dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏休み、実家に帰省するのに青春18きっぷを使おうと思います。でも今まで飛行機でしか帰省したことがなく、青春18きっぷを使って帰るのに当たっていくつかわからないことがあるので、もしよろしければ教えてください。

1 8月5日のできるだけ朝早くに札幌を出発しようと思うのですが、具体的にどこ行きの電車を乗り継いで行ったらいいのでしょう?

2 木古内から蟹田(?)までは特急列車しか走ってないため、青春18きっぷで特急列車に乗れるそうですが、特急列車の自由席は8月5日は空いているでしょうか?もし自由席が空いてなかったらどうすればいいのですか?青函トンネルをくぐる間ずっと立っているのですか?自由席の車両というのはだいたい何両くらいあるのですか?

3 だいたい時間は乗り継ぎ時間を含めてどれくらいかかると思いますか?

4 青春18きっぷは5枚綴りだそうですが、2枚だけとかを金券ショップなどで買うことは可能でしょうか?もう売っているのですか?

5 青春18きっぷは使用可能期間内(?)だったら、使う日と使う日の間は何日空いていてもいいのですか?


すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

出費を少し追加することで、それほど無理のない時間帯で移動は可能です。



往路
札幌7:13→8:03小樽8:07→11:13長万部13:00→16:03函館16:09→17:22木古内17:27→(白鳥30号)→18:40青森18:48→19:33弘前

弘前10:02→10:49青森10:59→11:35蟹田11:44→(スーパー白鳥1号)→12:32木古内12:38→13:57函館14:40→17:43長万部17:47→20:42小樽20:56→21:42札幌

青春18きっぷのほかに、木古内→青森の乗車券+指定席特急券が必要で5千円近くになりますが、青春18きっぷを1枚追加した上にフェリー代もかかるよりは、ましだと思います。
指定席に空席があれば、青函トンネルの区間は座っていけますので、自由席とは500円程度の差額でしかないのですから、事前に手配しておいた方が良いでしょうね。
帰りの蟹田→木古内は、1時間程度なので、我慢して立っていてもいいくらいには安くあがってますからね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しく調べてくださってありがとうございます。

この方法で帰ることを検討したいと思います。
帰りの分までありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 16:48

青春18きっぷでは、特急や急行列車には乗車できません。


特急や急行列車を利用するときは、利用区間の運賃と特急券や急行券が必要です
木古内~堅田は、終日普通列車の運転がないため、特例として木古内~堅田間に限り特急列車の自由席に乗車できます。ただし、この区間にまたがって特急列車に乗車する場合は全区間の運賃と特急券が必要ですので、No.6さんの場合でも、木古内~青森の運賃と自由席特急料金が必要になります。
    • good
    • 0

フェリー利用の回答をしましたが、特急利用で出費の少ない方法も回答しておきます。



長万部までは#6さんのとおりの行程ですが、長万部~森間で特急「北斗8号」を利用し、森以降、再び普通列車等に乗り継ぐと、当日中に弘前に着きます。

長万部11:29発→(特急北斗8号)→森12:09着/13:07発→函館14:36着/14:47発→木古内15:54着/16:16発→(特急スーパー白鳥28号)→堅田17:10着/17:31発→青森18:11着/18:17発→(快速深浦)→川部18:55着/19:08発→弘前19:18着

長万部~森 運賃1,230円 自由席特急料金1,100円 計2,330円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
長万部から森までを青春18きっぷを使って「北斗8号」に乗る場合も、運賃ってかかるのですか?
自由席特急料金だけで乗れたりはしませんか?

お礼日時:2005/07/29 16:44

こんばんは。



撤回しておきます。
多分、No.6さんが正解です。

時刻表が手元に無かったので検索に頼ったのが失敗でした。(紹介したサイトでは乗り継ぎが短いと飛ばされる様です)

注意点は木古内からの特急、白鳥30号は蟹田に止まらないってことですね。だからこの区間は18きっぷが使えないってことなんです。
もし18きっぷしか使わない場合は蟹田付近で電車が無くなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

No.6さんの方法で帰ろうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/07/29 16:42

#6ですが、訂正です。



「青春18きっぷを1枚追加した上にフェリー代もかかるよりは、ましだと思います。」について、#5の回答はフェリーに寄る当日中の乗継ぎを書いたものでしたので、青春18きっぷの追加は不要ですね。
    • good
    • 0

みなさんの回答どおりですが、出費を少しでも抑えるならば、函館~青森間をフェリーの利用がいいかと思います。

フェリー会社で運賃が違いますが、1,420円(青函フェリー)か1,850円(東日本フェリー)です。

青森から弘前へ向かう最終列車が23:12発なので、それまでにはフェリーを使って青森へ行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フェリーのことを忘れてました!
もし青春18きっぷが金券ショップで安く売ってなかったら、函館までバスで行って、そこからフェリーを使おうと思います。

お礼日時:2005/07/29 16:50

>札幌から弘前までを1日でっていうのは(泊まりなし)無理なんでしょうか?



特急を使わなければ無理ですよ。
北海道にお住まいならお分かりだと思いますが、札幌近郊以外の路線は特急がメインで18きっぷを使える普通列車は本数が少ない上に接続が悪いです。
普通列車で行くと始発を使っても木古内に付くのは夜の9時前ですからね。
    • good
    • 0

年のため補足しますが16時間、と書いたのは二日に渡っての話です。

寝てる時間も含めたらもっと長いです。

2枚って往復2枚じゃないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり札幌から弘前までを1日でっていうのは(泊まりなし)無理なんでしょうか?

お礼日時:2005/07/28 20:24

こんばんは。



1.取りあえず函館本線小樽行きからスタートです。その先は時刻表でも買って下さい。18きっぷの旅において時刻表は必須アイテムです。これがないと全行程を把握出来なくなります。
予備の検索ならこちら
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/

2.立って乗ったのなら仕方ないでしょう。席が空かなければ立ってて下さい。もしくは一本遅らせるとか。5日なら大丈夫だろうと思いますけどね。

3.16時間くらいでしょうか。(時間帯で前後します)

4.1枚の券に5つのスタンプを押すタイプです。途中までスタンプのある券を買う事は可能です。そろそろ出始める時期ですが断定は出来ません。

5.自由です。
    • good
    • 0

きっぷに関する部分だけ回答します。



4:複数人で使いまわすことはできますが、バラすことはできません。3枚目まで改札済みのきっぷが金券屋に出回ることがあるかもしれません。
5:大丈夫です。

↓実際の経路はたくさん体験談があるので参考にしてください。
ただし、函館-札幌間の快速ミッドナイトがよく登場しますが、こちらは廃止されていますので注意してください。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inla …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金権ショップ探してみます!

お礼日時:2005/07/28 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!