dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XPについているディスク最適化ユーティリティーと、Norton SystemWorksについているユーティリティーのSpeed Diskとでは、最適化の方法が違うようで、片方で最適化したHDDをもう片方のユーティリティーで分析すると、断片箇所が多数表示されます。
一体、どちらを使って最適化を行った方が良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは



私の場合、Speed Diskの方を使用しており、OS標準のツールはまったく使っておりません。
理由はSpeed Diskの方が、全般的に性能が良いから・・ただし、有料の他の専用ソフトには当然負けますけど。

例えば、Speed Diskを最小化することにより、バックグランドにおいて最適化できるし、リソースの調整も単純ですが、可能です。
そして一番好きなのは"終わりに配置するFile"の指定ができること・・これを、ほとんど使用しない、例えば大きなBackup Fileを指定して、HDDの終わりの"すみ"に配置できます。
この機能が、好きなために他社のテフラグソフトに乗り換えできなくなっています。

>片方で最適化したHDDをもう片方の・・で分析すると
詳しくはわかりませんが、微妙に分析の仕方が、違うだけと思いますよ。私はあまり気にしていません。
以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もOSに付いているツールは信用出来ませんでした。XPのファイアーウォールのように。
Speed Diskの方が性能が良いというのを聞いて安心しました。

お礼日時:2005/08/01 14:42

私も、両方使った経験が有ります。



最適化の違いだけで、どちらで行っても問題にならない程度に最適化はされています。

どちらでも、好きな方を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに劇的に早くなった実感はまだ感じていないので、どちらでも構わないのかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/01 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!