dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏の炎天下でテニスをすると30分もしないうちにバテテしまいます。しかし平気な人もいます。どうしたら炎天下に強くなるのでしょうか。
また、日中3時間4時間(休憩有)テニスをすると、夕方から頭痛など熱射病に近い症状がでることがあります。プレー中に気をつけておられる暑さ対策などございましたら教えて下さい。水分補給の仕方も含めて。
今は、帽子、サングラス、小まめに着替える、水分補給位です。

A 回答 (5件)

私の暑さ対策を挙げておきますので参考までにどうぞ。


1、水分補給はこまめにする。どんなに吸収の良いものでも小腸に入るまではある程度時間がかかります。ですから、一気に大量に飲むより、こまめに何回も飲むほうが効果的だと思います。プレイ前に飲む→ウォームアップ後に飲む→プレイ中は15分間隔で飲む などです。また、ジャグボトルなどに氷を入れて冷たくしておけば、体温を下げる働きもありますのでお勧めですよ。

2、帽子をかぶる。これは熱中症や日射病に効果的です。まぶしさも多少軽減されますし。まあ、髪の毛はペッタンコになっちゃいますが。。。

3、冷たく冷やしたタオルなどで首を冷やす。これは、首を通る太い血管を冷やすことによって血液を冷やし全身の温度を下げる効果があります(と聞きました)。あとわきの下を冷やす方法もあります。暑さ対策には良いかもしれませんね。一つ、注意なんですが、よく頭から水をかぶる人がいますが、あれはあまり良くないらしいですよ。なんでも、髪の毛が濡れている状態で直射日光を浴び続けると熱中症になる可能性があると聞きました。

4、他には、きちんと朝ごはんを食べるとか、汗で失われるであろう塩分を取っておくとか体調管理ですかね。あと少しでも体調に異変を感じたら無理をせず日陰で休みましょう。僕は以前無理をして病院に搬送されました。お互い楽しいテニスライフが遅れると良いですね。長々と失礼いたしました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頭を濡らすと良くないというのは初めて聞きました。今まで、頭を濡らして冷やすようにしてました。首筋を冷やすとうのが良さそうですね。今度から首筋を冷やす工夫をしてみます。

お礼日時:2005/08/04 11:02

「小さいクーラーBOXにアイスバック(氷嚢)いれてもっていく」→首筋や頭も冷やせるし、その他の部位のアイシングにもつかえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
クーラーBOXなど持っていくのが面倒くさいと思っていましたが、そんなことを言ってられないのかも知れません。やはりテニスしたいですし。

お礼日時:2005/08/04 11:04

こまめに水分を取る事が第一、わたしはスポーツドリンクを水で薄めた(1:1)を1Lのペットボトルに入れてまた、ミネラル麦茶を保温性のよいスポーツボトル1Lに入れてもって行きます。

2~3時間のプレーで飲み干します。スポーツドリンクは水分補給に多めにとり(少量を数回に分けて)麦茶は冷たくしてあるので体や頭をすっきりさせるためにのんでます。私は日曜日にプレーする事が多いので、だいたいプレーする日の2~3日前から水分を多めに取っています。(水・お茶を多めにレモンドリンク(ビタミンC)など)基本的にプレーで出たであろう水分(汗)と同じだけ水分を取るように心がけています。あとはプレーの間の休憩は日陰で休むようにしています。近くに水道がある場合はハンドタオルを濡らして首や頭においたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。日陰部分は、コートによっては少なく、また人数が多い時は譲り合いになり、まあいいか。と思っていたら夕方から頭痛が?というパターンが多いです。
2、3日前から水分量を調節するというのはかなり気合いが入ってますね。それくらいの心掛けで対策していきたいと思います。

お礼日時:2005/08/03 08:13

持論ですが、基本的にテニスは何時間もぶっ続けにやるようなスポーツではありません。

プロなら話は別ですが、あのスポーツははっきり言って身体に悪いです。(全身運動ですしね、精神的にもあまりよくない……と思ってるんですけどね、楽しいですよね)ですから、炎天下でする場合には暑さ対策、特に歳をとってくると、思ってるより身体弱ってるんで、講じる必要ありますね。

具体的には、日陰を保持すること。ベンチとかがあってそこにテントとか張ってあるといいんですが、それがない場合にはパラソルかなんか持っていって、人工的に日陰を作ってください。それで休憩するときはそこで休む。水分もこまめにとる。一番カルシウム比とマグネシウム比がいいのは、ミネラルウォーターらしいですが、私はポカリと水を交互に飲んでます。それと、クーラーボックスなんかを持っていって、氷を入れたビニール袋を作ってもっていくと、熱中症になったときに頭に当てたり(もちろん、なりそうになったときに当てたらいいんですが)、アイシングで足の疲労も軽減できるんで、そういうものもあったらいいでしょう。あとは、日射病とか熱中症ですね、そういった病気になったときの対応マニュアルみたいなものを、今ネットで検索すればいっぱい出てくるでしょうから、リーフィングして、予備知識として知っておくことも重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
炎天下では体に悪いと分かっているのですが。やめられません。そう言えば、学生の頃は炎天下でもクラブ活動したり、走り回っていたりしていたのですが、いつの間にか弱くなってしまいショックです。
日陰が大切だというのは確かにその通りだと思います。日陰で休憩すると疲れが取れますが、炎天下では、中々取れませんから。
水分補給とアイシングで色々工夫してみたいと思います。

お礼日時:2005/08/02 17:43

普段から暑いところに居る人は暑さに強いです。

前日の夜からテニス場まで冷房は厳禁です。
水分補給は重要です。チェンジコートのたびに補給してください。1Lの水に食塩小さじ1杯、蜂蜜大さじ4杯、レモン汁少々を入れるとバテにくくなります。汗で消費したミネラルの補給と糖分の補給になります。
服装ですが日光に当らない事が有効です。ポロシャツの襟を立てて首に日が当らないようにしましょう。長袖、長ズボンも有効です。
休憩時には後頭部を冷してください。水をかぶって風通しの良い日陰に居ると楽になります。
暑いのは自分だけでなく相手も同じです。自分が苦しいときは相手も苦しいと思えば気が楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。水分補給の部分は大変参考になりました。
服装ですが、長袖、長ズボンのほうがいいですかね。汗でベタついて手足を動かすのに抵抗が大きいような気がするのですが。今度試してみます。日焼け嫌いの私としては、日焼け止めを塗るより長袖、長ズボンの方が良いです。

お礼日時:2005/08/02 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!