
考えが甘いと叩かれることを覚悟の上で質問します。
現在、教育関連の営業をしておりまして、中学または高校の音楽の教師になることを志すようになりました。
4大卒、福岡在住、27歳男・既婚です。
ピアノは並の下(合唱発表会伴奏者程度)、器楽経験は10年くらいになり、学生指導者もしておりました。
大学・短大・専門学校の現場の実情をずっと見てきて、中学・高校の生徒の主体的進路選択をサポートし、かつ音楽、特に吹奏楽の指導に従事することを目標としております。
音楽という分野上、通信では免許が取得できないことは承知しています。他、大学院や科目等履修生など方法はありそうですが、何とか働きながらでも学べるものはないかと模索しています。
国立大学法人・私立かは問いません。
何か良い方法がないでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在高校で音楽を教えています。
私は、2年前に博物館の学芸員として五年間勤務した後、転職しました。博物館では、コンピューターを専門としていました。
大学では、音楽を専攻し、大学院では情報を専攻しました。大学で4年間勉強したとはいえ、5年間音楽から離れていても教員採用試験に合格したので、努力しだいでしょう。
さて、教員免許状の取得方法ですが
1、現職の教員等がすでに所有している免許状を基にして、一定の在職年数と都道府県教育委員会の開講する免許法認定講習や大学等の公開講座における単位取得により、上位の免許状を取得する方法
2、大学等で免許状を取得
という2種の方法があります。
1に関しては、音楽はなかったと思います。(未確認)
2に関してですが、大学院の2年間では教員免許状の取得は困難です。例えば、数学の中・高免許を持っていて、理科を習得する、小学校2種を取得するというのであれば、無理をすれば取れるのですが、一からとなると時間不足になる恐れがあります。私も自分の大学院のことしかわからないのですが、学務課等で確認されてはいかがでしょうか?
関西には、大阪教育大学の2部が編入試験や学士入学をやっており、教員になりたい社会人などがたくさん入学しています。私も2部の大学院に通っていましたが、いろいろな人がいるのでとても楽しかったです。ただし、大阪教育大学の2部は小学校免許取得のコースなので、中・高の音楽の免許を取得するには、昼間も通わなくてはいけません。科目等履修ですが、私の通った大学では、音楽の場合、個人レッスンやグループレッスンで単位を修得するという特殊な条件があるので、そういったレッスンは学内生や卒業生以外履修を認めていませんでした。(ある一定以上の実技レベルがないと授業にならないため)これも、いろんな大学に問い合わせてみてください。教職基礎科目などは科目等履修が可能でした。
それから、部活指導の件ですが、採用されて必ずしも希望がかなうとはかぎりません。私の場合、合唱指導がやりたいと希望をだしていたのですが、現在の学校では、和太鼓がさかんで、和太鼓の顧問をやっています。和太鼓は初めてなので、講習会にいきながら押しています。
音楽が好きということと音楽を専門とすることは大きな開きがあります。このギャップに大学時代私は悩みました。これから大変なことがいろいろあると思いますが、頑張ってください。音楽を生徒に教えることはとても楽しいですよ。
予断ですが、私は国立の大学・大学院でしたが、音楽専攻は学費以外のお金が結構かかりました。(先生のチケットノルマ、コンサート、楽器のメンテナンス等)覚悟をしてください。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13 …
No.4
- 回答日時:
音楽教師の免許の習得方法は、他の方が回答されいますので、無理な場合は、職業としてでなく、ボランティアで吹奏楽を教えることは、可能ではないかと思います。
まず、自分の出身校やお世話になった先生に相談されてはとどうでしょうか?
他の方も仰っているように、先生になれても、希望のクラブ顧問になれない場合もあります。
ちなみに子供の中学の音楽の先生は、吹奏楽はすでに他に顧問がおられたので、コーラスやテニスの顧問をされていました。
vaiosoundさんも音楽の先生の免許にこだわらないで、ご自分の大学での履修科目でどの先生の免許が習得できるかを考えられた方が近道では?と思います。
貴重なご意見ありがとうございます。後押しを受けた気分です。前述の通り、通信で数学の教員免許が取れる方法を探してみます。皆様どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「主体的進路選択のサポートと吹奏楽指導」ということでしたら、他の教科の教員でも可能です。
淀川工業の丸谷先生や元・習志野高校の新妻先生など、音楽の先生でないのに素晴らしい指導者もいますよ。
働きながら、ということを考えると、通信で取りやすい教科の免許取得をして、その教科で採用試験を受けるという手もあると思います。
ただ、仮に音楽の教員になったとしても吹奏楽部の顧問になれるかは保障できません。吹奏楽指導で実績のある先生が、吹奏楽部のない学校に異動することもあるし、校内に適当な方がいないので、外部講師に指導を依頼することもあります。
No.2の方の意見を拝見してから、得意の数学についても考えるようになりました。吹奏楽の指導については確かに夢ですが、既に赴任されている先生や学校の規模など、現場の需要にも因ることは重々承知しておりますので、まずは今のスキルと知識を活かすために、教員免許そのものを取得できるように調べようと思います。そのための情報検索を文科省のページなどで調べてみます。(福岡県内があったらいいなぁ・・・。)丸谷先生は有名ですね!今年で引退らしいですが、コーチとして現場に残ってくださったら嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは音楽以外の中高免はお持ちでしょうか?何か持っていれば、他教科免許の取得となりますが、それがないと一から取ることになり、課程認定を受けている大学に正科生として編入するしかないですね。
他教科の免許があれば、No.1の回答にある1の方法で免許を取ることができます。No.1の方が「ない」とおっしゃっているのは、部外に公にされていないものが多いからで、実際には行われています。これは原則的には現職教員のための制度ですので、認定講習も都道府県教委が現職対象に行っているものがほとんどです。例外的には、↓の武蔵野音楽大学が夏休みに行っているものがあります。また通信制大学では、放送大学の「西洋音楽史」「民族音楽学」「日本音楽史」が免許申請に使えます。
また、他教科免許でもあるのなら、教員採用試験には音楽以外でもチャレンジしていったほうがいいですよ。現職になれば上記の認定講習が受けられますし、部活動は音楽の免許と関係なく担当できますから。
参考URL:http://www.musashino-music.ac.jp/event/license.h …
芸術工科大学出身ですが、教員免許は課程に無かったためございません。なるほど、他の免許を持っていれば、可能性としてはあるわけなのですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- システム科学 データサイエンティストについて 5 2022/07/24 07:37
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
- 学校 部活動についての悩み 3 2022/09/10 00:05
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
ヒステリックなピアノの先生
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
芸術系の大学を受験
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
今学校の課題で出されてるので...
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
曲と直、正に関して
-
「私はニケ像の前で動けなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文教大学で養護教諭の資格は取...
-
教師に車の免許は必須?
-
小学校と中学校の教員免状の取...
-
車の免許って大学3年の夏休みでも
-
複数教科の免許を持っていた先生
-
教員免許(公民)を持っていた...
-
小学校2種免許の取得できる通信...
-
養護教諭専修免許について
-
25歳から大学に入り、教師を目...
-
小中高の教員免許がほしいのですが
-
指定校推薦自動車免許で取り消...
-
教員免許が取れる大学院
-
教員採用試験に通信制大学はふ...
-
へき地の学校の教員になりたい...
-
高等学校教諭第一種免許状(工...
-
教育学部か外国語学部か・・・
-
高校生です 小型船舶免許を、持...
-
教員養成系の学校教育コースとは?
-
中学校教員免許2種→1種にするに...
-
教員免許制度は必要か
おすすめ情報