dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

hp作りに関しては全くの初心者ですが、自分が経営しているレストランのhpを作りたいです
 個人で作れる方に頼んだのですが いちいちここをこうしてとか伝えるのが案外大変で ならいっその事経費節減にもなるし、おもしろそうかなと思った次第ですが。 フラッシュは使わないにしてもある程度カッコいいものを作りたいです。作成ソフト買ってある程度できるようになったとして 20ページくらいのサイトを作るのに何時間位かかるものなんでしょう
 (写真の補正等の時間も含めて)個人差のあることですがおおまかな推測で良いので教えて下さい
 サイト作りに30万位かけていたので 費用対効果を
考えたいのです よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1の方と同じく、最低30時間はみておいたほうがいいと思います。


ざっと全部作ってみてから、調整のためにちょっとづつ手直ししたりすることもあると思いますので、それを考えると30時間は最低でもかかりそうな気がします。

ある程度カッコいいもの、ということですから、作成ソフトを買うだけでなく、デザイン系の本も1冊は買って参考にしたほうがいいと思います。
勿論、カッコいいだけでなく、お店のサイトですから、訪問する人に優しいサイトであることも重要だと思います。
http://www.2uwebdesign.com/lecture/index.htm
http://www.2uwebdesign.com/lecture/index.htm
本を買わなくても、こんなところを見ても参考になるかもしれません。

あとは、素材集のサイトの素材を使う際には、著作権の問題がありますから、商用利用OKであることを確認することも重要です。

最低30時間、そのほかにアクセントになる素材を探したり、利用許可をとったりする場合は更に時間がかかることになるかもしれないですね。
    • good
    • 0

先ずは、テンプレート(全体的なデザイン)を作ってみては如何でしょうか?



ホームページソフトを使ってHTML形式のファイル(ページ)や全体的なデザイン部分まで一枚一枚作ると時間も掛ります。

統一を図る上でも時間短縮の為にもテンプレートの作成をおすすめします。


あと、ちょっと難しいかも知れませんがXOOPSなる物がありまして
それを使うと掲示板、自動リンク、Q&Aなどが最初から入っていて、ログイン機能もありますのでレストランの会員様しか閲覧出来ない様なページの作成なんかも容易にできたりします。


参考URLに俺のサイトのアドレスを乗せてみましたどんな感じかご覧になってください。
(レンタルサーバー代以外はすべて無料で作成されているサイトです)

参考URL:http://chaoslink.sakura.ne.jp/xoops/modules/puki …
    • good
    • 0

どれだけのクオリティを求めるか、にも因りますが、


webサイト作成ソフトの利用法を学習する時間を含めず、20ページ程のサイトを作るなら、30時間程で出来るのではないでしょうか。

但し、宣伝として費用対効果を求めるならば、
検索エンジンへの登録等のseoの手間もかける必要があります。(作っただけでは誰も見てくれないから)その辺りもご検討下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!