dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの課題で読書感想文が出されました…
私は片山恭一さんが書いた『最後に咲く花』を夏休みまでに
100ページくらい読んでいたので一週間くらいで全部読んだんですけど…
私は中1で初めて読書感想文をかくので先生からもらったプリントにうまくまとめられないんです↓↓
それは…
1、主な登場人物 名前と簡単な紹介
2、作者の紹介
3、あらすじ
4、とくに感動したところ
5、感動した表現やセリフ

1番目は登場人物は書いたんですけど簡単な紹介がどのように書けばいいか分からないんです…
2番目は作者の紹介とはどのようにまとめればいいかわかりません…
3番目はみんなにわかりやすくまとめるにはどのように書けばいいかアドバイスください…
4番目は感動したところを書くにはまずどこを書けばいいのでしょうか?
5番目はどのにように書けばいいか全然わかりません゜゜(´□`。)°゜。

同じ本を読んでいたりする人少しでもいいのでまとめかたおしえてください
少しでもいいのでアドバイスくださいよろしくお願いします

A 回答 (2件)

 こんにちは。

そのお話を読んだことはないのですが…。
 先生のプリントに概要をまとめることが宿題なんですか? それはもはや感想文ではないと思われますが、面白いですね(^^)。

1.主人公の紹介は簡単ですね。「物語の主人公」で、後は年齢や職業、正確、物語を通して「はじめは○○だったがしだいに△△になっていく」って感じですか? 後の主要人物は、年齢、職業、主人公の関係だけでいいと思います。
2.作者の紹介は、内表紙の「作者紹介」とかに乗っていないですか?
3.巻末のあとがきや解説をパクッちゃう。もしくは、各章に題名がついていれば、その章のあらすじを箇条書きにしていく。
4.3.はあくまであらすじなので、最後まで書く必要はありません。物語のクライマックスはたいてい最後に来るもので、4.で、クライマックスでで心打たれたところや、自分に置き換えた場合どうだろうとか、読んだ感想を単純に書けばいいと思いますよ。「面白かったけれど、私が主人公ならこうする」とか。
5.ここは単純に「素敵だな」と思った場面描写を抜粋すればいいのでは? また、その場面を具体的に、映画か漫画のように思い浮かべて、「この描写から、こんな状況が浮かんできた」「こんな風景が見えるようだ」と書けばいいと思います。そしてあなたの感じたビジュアルに対しての感想「さわやかだ」とか「生々しい」とかを書けばいいと思います。セリフに関しても、その人物になりきって、「どんな思いで口にしたのか」を考えると、あなたが一番心を打たれるセリフが見つかると思います。

 まだまだ夏休みは長いので、何度も読み返して良い宿題を仕上げてください。

参考URL:http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ほんとにありがとうございました。
1つ1つアドバイスを見ながら徐々に完成させますっっ
アドバイスをいただいたおかげで進め方がわかりました。
ほんとにありがとうございました。
参考URLもすごく為になりました(●^□^●)
私のためにほんとに感謝します。
頑張って宿題進めます。

お礼日時:2005/08/03 00:35

わからないなりにも、まずは自分の思うように書いてみては?


文章がおかしくてもいいんです。
そして家族や周りの大人に添削してもらってみてはいかがでしょうか。
私は今でも文を書く事に自信がないので、「ここぞ!」という時はそうしています(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
アドバイスを聞いて私も完成したら周りの人たちに見てもらおうと思います。
夏休みを有効に使って完成させたいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2005/08/03 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!