

どこかでUNIX系のシステムはセキュリテイがしっかりしていると書かれていました。それから低スペックのパソコンでも快適に動くと書いてあったと思います。そこで魅力がありそうなので始めてみようと思うのですが、初心者な者でよくわからずいろんなホームページをみますが、windows系のように詳しくは書いてないので難しそうで入れる前から挫折しそうです。
そこでお聞きしたいのですが
1、cpu400Mhz メモリ64Mb HDD6Gb AMI WIN BIOS 今はwin98を使っています。インターネット見るときもガジガジいうほどのスペックで古いパソコンですがLinaxにしたら少しは改善されますか?
2、セキュリティにも期待しているのですが結局ウイルスソフトやFireWallスパイウエアソフトなどは後から入れなければなりませんか?
3、手元に1台のパソコンしかない場合、安全にインターネットがみれる状態にするには初心者一人では無理でしょうか?(専門誌などひつようでしょうか)
4、ディストリビューションがたくさんあるようですが、windowsと同じようにそれぞれ必要スペックが違ったり、動作が重い物もあったりするのでしょうか? 無料のもので一番低スペックでも快適な物はどれですか?
5、初心者に親切な雑誌などありましたら教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・1について
若干軽くなるかもしれませんが、ガシガシは無理です。
Linuxも最近はXwindowが高機能化してきています。
ご使用のスペックを見る限り、
慣れないLinuxを使うよりもメモリーをもう少し多くして、
Windows2000を使った方が良いかもしれません。
・2について
ウィルスについてはWindowsの虚弱性を突いたものが多いため、
それほど神経質にならなくても良いと思います。
Firewallは標準で装備しているものが多いためこちらも問題はないでしょう。
スパイウェアはcookieを定期的に削除しておけばよいかと思います。
フィッシングサイトには気を付けてください。
・3について
少なくともOSをLinuxにすれば、100%は無理ですが、
Windowsよりは安全な環境を作れると思います。
・4について
高機能なXwindowを利用している場合は重くなります。
低スペックでも快適そうなのでお勧めはDebianです。
敷居は高いですがパッケージ管理も楽で、
一度インストールしてしまえばもうOSを入れ替える必要がないといわれるぐらい安定性は高いです。
・5について
名前は忘れましたが、初心者用のLinux雑誌が確か売っていました。
売り切れる前に購入してみてください。
mac_miniさん回答ありがとうございます。
Windowsの外観しか知らないので一度見てみようと思います。 雑誌にでもCDがついていたらいいのですが・・・
かなり安全なようですね 本格的に始めるのはまだ先になりそうですが、少しずつ勉強してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
すでにほかの方々が丁寧な回答をされてますんで、あえて厳しい書き方をします。
> UNIX系のシステムはセキュリテイがしっかりしている
虚構です。単純に、Windowsのほうがユーザが多い分、メディアによくさらされるだけの話であって、Unix系OSだからといって安全なわけではありません。また、Windowsについても、Windows98のころならばいざ知らず、最近のWindowsであれば、それなりにセキュアになってきています。(とはいっても、デフォルト状態ではだめだめなのは相変わらずですが)
> Linaxにしたら少しは改善されますか?
改善されません。Linuxが「軽い」と呼ばれるのは、あくまでグラフィックを使わない、サーバ系OSとして使うときの話であって、GUIを使うのであれば、下手するとWindowsよりも重くなります。
> セキュリティにも期待しているのですが
ウィルスはあまり心配する必要はないですが、外部からの攻撃という意味では情報が少ないしパッチ当てのノウハウが成熟しきっていない以上、Windowsよりも危険な側面があります。
> 安全にインターネットがみれる状態にするには初心者一人では無理でしょうか
あえて、「無理」と申し上げます。
> それぞれ必要スペックが違ったり(後略)
詳しくは知りませんが、違うと見てよいと考えてください。ただし、Windowsの代替を期待するのであれば、どれも「重く」なると思います。
初期のPC-Unixユーザから見ればはるかに敷居が低くなってきているとはいえ、まったくの素人が手を出すには少々難しい世界であることに変わりはないと今でも考えています。
趣味でやっていて、その延長でWindowsを置き換えるのであればとめませんが、そうでないのであればあまりお勧めしません。
辛口回答ありがとうございました。
勿論趣味の範囲なのですが、古いパソコンでも動くと言うことにつられて、Linux情報をのぞいてみた次第です。
>まったくの素人が手を出すには少々難しい世界であることに変わりはないと今でも考えています
その通りですね
実は、さっきKnoppixをダウンロードしてみました。まずどれをDLすればいいのかわからず容量の近い物を選び、CDに書き込んで起動しようとしましたが起動しませんでした。門前払い状態です(笑) こういう物を一つ一つ調べながらインストールしたり互換を確かめたりしていくのですね GUIしか知らない私からすると
CUIで軽くすると言う考えは、大変で、浅はかなことのようです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
訂正です。
申し訳ありませんでした。
誤 RedHat系の簡単Linuxを選択するかはanninmの好みの問題です。
正 RedHat系の簡単Linuxを選択するかはanninmさんの好みの問題です。
No.5
- 回答日時:
> Windowsになれている者からすると、
> それと同等の使い勝手は期待できないと言うことでしょうか?
そんな事はないですよ。
Mac OSXってLinuxではありませんがBSDのDarwinをベースにしています。
感覚的にはUNIXベースのOSにAquaというGUIを搭載しているという事で、
LinuxベースのOSにXwindowを搭載したのとそれほど違いはありません。
もちろん商用のMacとフリーのLinuxでは見た目は違ってきますけど。
インターネットもメールもMozillaプロジェクトが、
Firefox(ブラウザー)やThunderbird(メーラー)といった、
素晴らしいソフトを提供しているため全く不自由はありません。
多数のオープンソースプロジェクトが提供している素晴らしいソフトが沢山あります。
初心者にVineは良いかも知れませんが、後々絶対に物足りなくなりますよ。
OSの入れ直しの覚悟がある場合は使ってみても良いかも知れません。
だったら最初からFedoraかRedHatクローンの、
CentOSとかWhite Box Linuxを選択した方が賢いです。
CUIベースに安定したDebianで環境を作るか、
RedHat系の簡単Linuxを選択するかはanninmの好みの問題です。
補足回答ありがとうございます。
Mac OSXも似たような系統だったのですね 使ったことはないですがLinuxもそのうちwindowsのような物が出てくるのでしょうか 私の勘ではLinuxはそれぞれユーザーのニーズごとに選ぶことが出来るのが強みかと思います。今の私でしたらソフトはブラウザとテキストエディタのみで良いので軽いOSが出来たらありがたいと思います。 ただ大会社が一丸となって一つのOSを作っているわけではないのでユーザ一人一人がかなりのスキルを持っていないといけないことが欠点のような気もします。
さっきKnoppixをダウンロードしてみました。まずどれをDLすればいいのかわからず容量の近い物を選び、CDに書き込んで起動しようとしましたが起動しませんでした。門前払い状態です(笑)がんばります。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
すいません補足します。
>officeソフトをLinuxで使うにはかなりの技術が必要だと思うので
一太郎 for Linuxや、Sun社のスターオフィスを使用すれば、Windowsのオフィスと同様とは行きませんが、かなり使い勝手は良いです。ただし、プリンター等の周辺機器が対応していないと厳しいことになります。
>ルーター使っているんですが心配です。
ルーターは基本的に大丈夫です。
>漢字変換ができないんですか
できますが使い勝手が激悪です。ですからワープロ等を使うのであれば、Atok等が使えるようになっている有料版を購入した方が良いです。
>ということはWindowsになれている者からすると、それと同等の使い勝手は期待できないと言うことでしょうか?
その通りですね。初心者にはまだまだLinuxは敷居が高いです。
>CUIの物を選べばいいのですね
どのLinuxもCUI(文字の命令を入力して操作するもの、Windows以前のパソコンのようなものだと思ってください)
での操作は可能です。
>とりあえずCDから起動できるような物で触れてみます。
それが良いと思います。ただ、CDから起動するものは動作が重くなりますので、それがLinuxの特性だと思わないでください。
ちなみにknoppixが有名ですね。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
まあ、緊急にLinuxを使う必要があるというわけではないのなら、気楽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

No.3
- 回答日時:
「Linuxをwindowsの代わりに使いたい」
とのことですが、何に使われるのでしょうか?これにより回答が変わります。もしも、ワープロや表計算などのビジネスソフトを使用するような仕事向けマシンにするということであれば、「止めた方が良いですよ」といわざるを得ません。
正直、OS自身もソフトウェアも、Windowsの代替とするには未熟です。(技術力のある人は別ですが)プリンターなどの周辺機器も制限されてきますし、難しいのではないでしょうか。Windowsの有料には有料なりの理由があります。
もしも、インターネットができて、メールのやりとりができればよいというのであれば、十分代替になろうかと思います。TurbolinuxやVine Linuxの様に日本語化が進んでいるものが良いのではないでしょうか。
質問に対する回答ですが、
1について、他の方もおっしゃっておられますが、Windows代替というからには、X-windowとよばれる、Windowsのような外観のものを使う必要があります。これは最近のものは結構マシンパワーを要求します。バージョンの古いものであればそれなりに動くとは思います。
2について、現段階では、ハッカーのターゲットになっていないということもあり、ウイルスそのものが少ない状況で、アンチウイルスソフトも当然余り無い状況です。今後はどうなるかわかりませんが現段階ではセキュリティソフトは必要ないと思います。(というか無い)
3について、いま大事なデータが入っているのならバックアップしてからすべきですね。下手をすると元も子もなくなる場合があります。
4について、何をもって快適かは人により違いますが、無料のものは所詮無料のものと割り切ればどれでも似たようなものですよ。Vineあたりが初心者向けかなと思いますが。なお無料のものは漢字変換がどうにもならないので、その点は覚悟してください。
5について、雑誌よりも入門書が良いでしょう。基本的にLinux系の雑誌はそれなりのレベルの人を対象としています。
最後に、
Linuxはここ数年家庭用でもWindowsの対抗OSのように語られていますが、基本的にはサーバーを管理するためのOSです。したがって家庭用のユーズでは使い勝手は悪いですよ。(特に初心者にとっては)
sid1969さん回答ありがとうございます。
用途はとりあえずインターネットです。officeソフトをLinuxで使うにはかなりの技術が必要だと思うのでそれはあきらめます。 周辺機器の互換性も考えなければいけないのですねルーター使っているんですが心配です。
漢字変換ができないんですか・・・どうにかならないですかね とりあえず触れてみようと思います。
>家庭用のユーズでは使い勝手は悪いですよ。(特に初心者にとっては)
ということはWindowsになれている者からすると、それと同等の使い勝手は期待できないと言うことでしょうか?
どちらにしろ知識不足ですね まずは本屋さんに行ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
インターネット見るときもガジガジいうほどのスペックで古いパソコンですがLinaxにしたら少しは改善されますか?
>>>LINUXのデストリビューションも10数種類は有名どころでありますが、CUIで、インストールされれば、充分、スペック的には、大丈夫です・
結局ウイルスソフトやFireWallスパイウエアソフトなどは後から入れなければなりませんか?
>>>>今日のウイルスやスパイウエアの状況では、無しでは、ネットに繋ぐのは危険でしょうね。
手元に1台のパソコンしかない場合、安全にインターネットがみれる状態にするには初心者一人では無理でしょうか?(専門誌などひつようでしょうか)>>>>
無理ではないですが、ここにご質問されてみえる状況からスキルを想像すると、インターネットに正常に接続できる別な1台が、あった方が、かなり便利です。自分なら、必要ですが。。。専門誌は、不要かもしれません、LINUXは、入れたいデストリビューション別にサイトがいくつもあり、そこを参考にされる方が、本より有効と思います。
無料のもので一番低スペックでも快適な物はどれですか?
>>>>軽い=CUIコマンド入力。重い=GUIでのアイコン選択入力とすれば、前者が、MS-DOS、後者がWINDOWS9Xと理解すると、軽いもの=コマンド、しかも、かなり長い。を、理解できないと、成功すれば、快適でも、インストールすら出来ないかもしれません。基本的なことをまず、気に入ったディストリビューションで、実験的にインストールしてみて、体験しないと。。。
使用する言葉も結構違いますし、、、ROOTとAdministratorの違いとか、ディレクトリーとファイルの違いとか、同じようなことを、違う言葉で表現しているので、読み替えしないといけません。
で、流行のフェードラコアなどは、完全にスペック不足で、インストールも無理です。せいぜい、VINEくらいでしょうか?となると、コマンド一覧表くらいは、ダウンロードしてプリントアウトしておいたほうが、いいでしょう。
また、ハードのすべてのデバイスが、りナックス対応かどうか調べること、LINUX用のドライバを揃えること、ウイルス対策ソフトなど、そのディストリビューションでの対応商品か無料ソフトを見つけることなど。、結構、やることが、ありますが、メーカー品ですと、すでに、その製品の動作検証済みドライバーや、ディストリビューションなど、ホームページで公開しているメーカーも多いので、まず、そこから始めた方が、すでに動作確認がとれているのですから、失敗が少ないでしょうね。
根気に少しづつ初めてください。その間、そのパソコンは、使えないものと思ってください。
aozoraxさん回答ありがとうございます。
CUIの物を選べばいいのですね X-Windowはどのくらいのスペックを必要とするのでしょうか 調べてみます。
デバイスやドライバの対応を調べることから始めなければならないのですね 正直大変なんだなーと思ってしまいますが、少しずつ勉強したいと思います。とりあえずCDから起動できるような物で触れてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- ライフスタイル・ヘルスケア WIN10 スタートアップとバックグラウンドアプリについて教えてください 3 2022/05/15 16:49
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコン(DELL)について教えてください。 9 2022/09/30 13:42
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンを買う時にメモリやCPU性能、容量、グラフィック性能など、いろいろな性能がありますが、一般的 2 2023/02/20 20:32
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
2015現在、Windows XPはセキュ...
-
私は今、富士通のパソコンを使...
-
windows me 写真の保存で困って...
-
MacとPC?
-
windows2000/Meの...
-
パソコンを買い替えるのですが....
-
macで太鼓の達人がしたいっっっ!
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
パソコンのメモリー、CPUを画面...
-
なぜWindowsは主流になったの?
-
グラフィックフィルタをロード...
-
XP?Vista?
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
どうやって増やすのですか?
-
ブロックノイズが酷くて困って...
-
Microsoft GS Wavetable SW Syn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
macbook(マックブック)につい...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報