dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の仕事はやたら残業多いです。一日12時間とかざら。
私は、それどもさっさと帰るようにしているのですが、周りの目がつらいときもあります。やることしていても仕事への真摯な姿勢に欠けるといわれたりします。(仕事はそれなりにしているので、上司によっては、ものすごく評価されたりします。)
しかたなく残業したりしてます。一時期ならいいですけど、仕事のために生きているのか、生きるために仕事しているのかだんだんわからなくなります。
1日8時間以上働くなんて憲法の基本的人権に反します。日本で生まれ、何の才能もない大多数の人たちは、奴隷のような一生なのでしょうか?
そんな仕事に就いた私も悪いのですが、日本で残業のない仕事ってないんですかね?
時間がきっかり決まっていて、一日8時間働いたら帰れる仕事。そんな仕事している方、どんな職業に就いているのですか?最低限生活できる仕事でいいから残業なしの仕事に転職したいです。

A 回答 (12件中1~10件)

僕も同じ考え方です。



僕が調べたかぎり、工場勤務が一番残業が少ないです。ソニーや加ト吉などの工場勤務は給料もかなりよく、超人気製品でも出ないかぎり、定時です。ただ忍耐が必要で、働いている友達いわく、工場勤務の人は目が死んでますとのこと。

あと一部中小企業、有限会社、ぼぼ定時ですが、仕事が不安定です。

あと一部学校法人、定時にはなりませんが、なんとなんと夏休みがあります。

あと漁師関係、半年死ぬほど激務で半年休み、友人宅は最盛期5000万を稼いだ時もあるそうです。今は1000万くらいで、貧乏だが、やりがいはある。コネあれば、船と漁業権セットでなんと数百万、もしくは無料であるらしいです。ただ入ったら、絶対にやめれない、海にしずめられるそうです。


公務員はらくだと世間的に言われていますが、そうでもないようです、風あたり悪い上、部署によっては民間よりも地獄です。

私が知ってるのはこんくらいですかね、役にたつといいが。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

アドバイスありがとうごいざいます。
漁師も実は少し興味あったのですが、
>ただ入ったら、絶対にやめれない、海にしずめられるそうです。
怖いですね。けど今でも1000万くらいとは、私から見たらすごいじゃないですが。
他回答でも多かったのは工場です。
>工場勤務の人は目が死んでます。
そうですよね。仕事内容は面白くないでしょうから。だけど世の中仕事内容が本当にやりがいあるような仕事ってないし、時間優先で考えていこうと思ってます。
いろいろ、職種を挙げていただいて助かります。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/05 11:54

仕事はお客様の希望があって成立するものですから、お客様の期待に応えるためにも残業はある程度しかたないと考えられます。



そして、正社員は自身に対する無期限の雇用という「安定」と引き換えに、お客様の期待にいつでも応えられるようにするための要員でもありますから厳しいものがあります。

時給制でお仕事をされると比較的時間通りに働くことができます。

所定の労働時間をおさめれば、雇用保険や健康保険の負担、有給休暇等も法律が定めていますのでご参考になさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

24h生産ラインの交代勤務ですと、残業はあっても一定です。


夜勤手当も付くので、それなりに高給。
採用後、そんな部署に就ければいいのですが。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

やはり工場ですね。
いろいろな方から指摘していただきました。
いろいろあたってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 12:42

事務系、販売系ならば残業は無いでしょう。


友人が一時期製造工場の監督部署にいましたが、毎日最低2時間
最大で5時間勤務していました。
大手の下請けとすれば定時終了後明日の確認、準備が有りますので、どうしても必要に成ります。
基本的人権の問題で無く納品に間に合わせなければ自分の会社が
潰れます。(ライン止める違約金で)
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>事務系、販売系ならば残業は無いでしょう。
販売系は多いような気がするのですが、具体的にどんな仕事なのでしょうか?小売りとは違うのでしょうか?
工場はいろいろな方が指摘しています。
やはり、仕事内容に目をつぶれば工場が最適かも。
いろいろあたって見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 12:41

派遣でいろいろな会社でつとめましたが、


私も残業が嫌いなので、非常に共感します。
日本を脱出しようと真剣に考えてことがあります。
経営については素人なので、誤った情報があるかも知れませんが、
私の考えを述べます。
印刷、ソフトウェア開発、電気などの技術系の会社はほとんど残業が
多いような気がします。それは、開発の仕事は予定通り進まないことが多い、
技術者はコミュニケーションをとるのが、あまりうまくない人が多いなどが
考えられると思います。
あまり詳しくありませんが、金融系や、マスコミ、広告代理店なども残業が多いと聞きます。
これらは花形産業なので、雇用関係において経営側が有利であることが考えられると思います。
現在、流通系の会社に勤めていますが、ここは残業があまり多くはありません。
これは、予定通り仕事が進むことが多いからではないかと思います。
それと、オーナー社長の会社は、社長が独裁的な権限を持っている場合が多いので、
会社の都合のいいように残業を正当化する場合が多いと思います。
洗脳に近いようなことが行われているところがあると聞きます。
一度破産しかけて、銀行や財団、投資会社、同業の会社の傘下になった企業も、
親会社等から支配的な扱いを受けることが多いため、残業が多い、嫌がらせなどが
横行しているという話を聞いたことがあります。

日本は欧米等にくらべ、残業が多い、労働条件が悪いといわれますが、
アメリカや発展途上国でも、にたような問題を抱えているところが多くありますし、
戦前の日本や、かつての欧米はもっと労働条件が悪かったでしょうから、
根深い問題だと思います。
残業があまり苦にならない人も多くいることも大きいと思います。

私は残業が多い会社とは契約しないか、早めに退職しようと思っています。
他の方の意見にもあるように、残業の少ない業種、会社は多くはないものの
存在しますので、早めにそのような会社を探した方が賢明と思います。
給与が減ることは覚悟しなければいけないかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>日本を脱出しようと真剣に考えてことがあります。
私も学生のとき、真剣に考えました。それなりの能力/経験がないと難しいと感じあきらめました。今なら可能かも知れないのでその辺も模索してます。

>印刷、ソフトウェア開発、電気などの技術系の会社はほとんど残業が多いような気がします。
ソフトウェア開発が現在の仕事です。そもそも仕事のチョイスがわるいのですが、残業の多いのは知っていましたが、仕事内容が魅力的に見えたので。実際はなれてしまえば単純肉体労働です。

>開発の仕事は予定通り進まないことが多い、技術者はコミュニケーションをとるのが、あまりうまくない人が多いなどが考えられると思います。
本当は虫のいい納期設定とプロジェクトリーダーの無能によるところが大きいです。特にソフトウェア開発は、建設業界と同じでどんどん下請けに丸投げしていくので実働するSEは非常に厳しい納期設定に遭遇します。

>それと、オーナー社長の会社は、社長が独裁的な権限を持っている場合が多いので、会社の都合のいいように残業を正当化する場合が多いと思います。洗脳に近いようなことが行われているところがあると聞きます
今の会社がまさにそれです。特に、最初の1年は洗脳の成果で、馬車馬のようにはたらいていました。

>流通系の会社に勤めていますが、ここは残業があまり多くはありません。
アドバイスありがとうございます。流通系に関しても調べて見ます。

お礼日時:2005/08/05 12:37

外資系企業は残業のない所が多いですよ。


現在は大手に買収されてしまった米国系会社に勤めた経験があるのですが、「残業させる位なら人を雇う」と言うスタンスで残業はいっさいなしでした。
台風の時などは、「早く帰るように」という社内メールが管理から来たり・・・。

勤務もフレックスでしたので、自己管理で仕事をしてましたね。
業務はソフトウェアマニュアルの翻訳。
すべて自己管理、ネットワーク管理で、朝自分の席でまず自分の業務を確認し、それをこなし、早く終われば4時に帰るなんてこともありましたが、だいたいは8時間たっぷり(昼休みも自主的に適当に、ということでしたが早く帰りたいのであまり取りませんでした。)仕事して、残業の必要はまったくありませんでしたね。

私も残業というのは基本的に反対です。
会社によっては、残業が当たり前、定時に帰るのが変、という空気を出している所も多いように思います。
しかもたいした仕事じゃないものに限って、必要以上に残業しているように見えるのは何故でしょうね。

日本の残業って本当に必要な時ももちろんありますが、そうじゃない「何となく」という残業が多いように思えます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>外資系企業は残業のない所が多い
本当ですか?
私の経験では外資系の方が仕事がきつかったです。(SEで派遣されました。生保/飲料メーカー)社員も遅くまで働いていました。どんな職種なのでしょうか?
以下、蛇足
>しかもたいした仕事じゃないものに限って、必要以上に残業しているように見えるのは何故でしょうね。
これは本当で、SEとして他の会社へ行きますが、上司(派遣先の社員)の本音を引き出すと、仕事できないSEに限って長時間働きコストが余計かかるので困る。といっていました。
私の経験でも仕事できないSEに限って長時間仕事し、それでも終わらないので結局私がHELPするようなことになり迷惑な思いをさんざんしてきました。
SE(ソフトウェア開発)の仕事では、甘い見積もりとプロジェクトリーダーの無能により、残業が異常に多い。
もちろん必要は残業もあるでしょうし、残業すれば短期間なら能率もあがりますが、長期で考えるとだんだん能率も落ち、生産量も残業しない場合より落ちていきます。このことは、さまざまなソフトウェア開発の指南書にも記述されていて、きわめて論理的な検証や実験に基づいての結論がでているのに、日本のSEは相変わらず残業が多い。SEを派遣する会社の利益には貢献するからです。

お礼日時:2005/08/05 12:19

幼稚園教諭をしています。



朝は8時出勤(7時半過ぎには園についていますが)
夜は5時過ぎに大体退勤します。
仕事が残っていても帰らされます。
たいていは残っているので家に持って帰ってやることもあります。
勤務は4時半までの規定ですので、4時半過ぎたらいつ帰っても文句言われません。
上の人が楽したい人なので、私たちもその恩恵にあずかっている状態です。

夏休み、20日間。冬休み、1ヶ月(北海道なので)。
春休み1週間。完全週休2日制で、この休みの多さです。
給料はその分ものすごく安いですが、夜も6時までには帰れるし、休み放題だし、とても満足していますよ。

といってもうちの園がたまたまこういう方針だっただけで、近所の園は毎晩12時まで残ってます。
夏休みもなく夏期保育毎日していたりとか、大変そうだな~と思います。
ちなみにこの世界、残業代という概念自体がほぼありません。サビ残当たり前です。
大変な園に行ってしまった人は、結婚してどんどんやめていきます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ものすごくうらやましいです。
年合計約2ヶ月の長期休暇が取れるなんてフランス人並みに文化的な生活ですね。
私もこんな人間らしい生活がしたいです。
>近所の園は毎晩12時まで残ってます。
幼稚園も大抵大変なのにあなたはラッキーですね。

お礼日時:2005/08/05 11:42

サービス業、営業、小売業以外で仕事を探す事ですね。

それか気楽にアルバイトで生計たてるかですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

私もそう思います。ただ、求人が盛んなのがサービス業、営業なので、以外となるととたんに難しくなります。アルバイトでは生活していくだけでも同じくらい長時間働かなくてはならないし。今の日本で残業のない仕事なんてあるのかな?と思い質問しました。

お礼日時:2005/08/05 11:32

いっぱいあるでしょ。


工場なんて、残業したくたってラインが動かなきゃ出来ないし。
最近の大手の会社だと残業規制が厳しいよ。
我が社も定時間で70%の人は帰社してくよ。

その残業は残業代出てるの?
サービス残業だったら、
労働基準局とかにタレこみましょうね。
過労死する前にね。
死ぬ前に、日記を付けておいた方が良いよ。
何年にもわたる日記は、自分の労働時間の証拠になるからね。
死んでも労災認定が降りやすくなるよ。

賃金が出てるのであればね~~
今は儲かっている会社なんだろね。
でも、従業員に残業を前提とした働き方をさせてる会社は、
不景気になったら危ないよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。1週間に1日は無理にでも休ませる会社の方針(行かず殺さずみたいな感じですが)があるので、過労死はないでしょう。残業代は出ますが、カットされて1/3ぐらいの残業にさせられます。うまく転職できたら、労働基準局とか考えます。

お礼日時:2005/08/05 11:27

こんばんわ



わたしの職場は工場なもので、製造オペレーターの方は8時間×3直の交代勤務ですよ。
基本的には8時間仕事したらバトンタッチです。残業はほとんどありませんが、メンテナンスなどの場合は時間外勤務として事前に予定を組んだりしますので、オフタイムの計画も立てやすいです。

他にもいろいろあると思いますよ。
良い職場が見つかるといいですね。

ではでは
    • good
    • 9
この回答へのお礼

工場ですか。なるほど。
今の仕事で外の会社へ行って打ち合わせしたりするのですが、確かに工場のあるような会社では、工場以外の仕事でも労働組合が強くて、残業の少ないところが多いような気はしていました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/08/05 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!