
私は10人ほどの小さな会社で働いています。小さな会社ですので部署とかはなく一応お客さんに渡す時のために便宜上2種類の部署の名刺を持っています。(ほとんど渡すことはありませんが)
ここ2週間くらいの間に私を名指しして個人名で電話が会社へかかってきます。しかも名指しだけではなく部署名も一緒に言ってきます。その部署名の名刺は持っているのですが、ほとんど出した事ありません。
最初の電話は他の人が取り「折返し電話させますので」と言った所「いいえ結構です」と言い切れたそうです。2回目と3回目は私自身が取りましたが、声にも覚えがないですし、よくある個人名だったので他人のふりをし「こちらからご連絡しますので電話番号を・・・」と言うと「結構です」と切れました。
そして先程また電話があり、同じ様に個人名で私を名指ししてきたので「本人より会社名や電話番号、用件を聞いておくように言われましたので教えて下さい」と言うと「直接ご本人様にお話したいので」と言われ、それでも食い下がるとガチャギリされました。
この様子だときっとまたかかってきます。何故会社に、しかも私宛に、部署名まで知っているのかそれも不思議ですし、小さな会社で私がほとんど電話を取るので何回かかってくるのかもわかるし気持ち悪いです。一体何を目的に電話しているんでしょうか?今までなかったのに急にかかってきました。相手は中年のおばさんのような口調で至って丁寧ですが、ガチャギリはいただけません。もうそろそろ本人(元々本人が出ていますが)が電話に出て用件を聞き、勧誘やセールスだったらきっちり断った方がいいでしょうか。それとも「もう辞めました」とウソをつくほうがいいでしょうか。
うちの会社はISDNなので136も出来ないし、未だにナンバーディスプレイじゃないので相手が特定できません。どのように対応すればいいのか困っています。気持ち悪いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も職場の人に掛かってきていました。
お仕事の用件でしょうか?と確認しましたら、個人的な用件とのこと。
すごく嫌がっていたので、本人に確認をしてから、退職しましたと言いました。*前もって、次回掛かってきたらどうするか聞きました。
その後、掛かってこなくなりました。
恐らく、勧誘電話でしたら、辞めたと言えば、来なくなると思います。
ちなみに、自分自身に、保険屋さんからしつこい電話があった際も、自分で出て、退職しましたと言いました。
その後掛かってきません。
仕事関係、その他思い当たることが無いのなら、辞めたと言うのも手だと思います。
アドバイスありがとうございます。
用件で「個人的なこと」というのは私の場合の「本人とお話したい」というのと似ていますね。「辞めた」といってかかってこなくなるのであればいいですよね。思い当たる節がないので余りにしつこい場合は最終手段で言ってみようと思います。
No.9
- 回答日時:
不動産営業などの売り込みの電話か、人材スカウトのお声掛けの電話だと思われます。
出した心当たりのない名刺だとしたらどこかで落とされたか、数少ない配布先から個人情報が流出しているのかもしれませんね。場合によっては名刺ではなく、会員登録したネットサービスということも考えられます。No.6
- 回答日時:
会社にいるといろいろな電話がかかってきますね。
その手の怪しげな電話はほぼ100%非通知でかかってきます。
でもって十中八九 先物取引の営業や資格商法まがいの話など
なので、まともに取り合っていると時間の浪費です。
(向こうが女性で丁寧ということは後者の類でしょう。)
ということで、mugi-choco1さんの対応方法で問題ないと思います。
何度か繰り返すと向こうも懲りるのか電話はなくなります。
・・・替わりに他の業者からかかってくるのがパターンですが。(苦笑
(ローン、クレジットカードの確認の電話については既に出ているので略)
個人情報はどこから漏れるのか分かりませんが感心するくらい
漏れますね。(笑
自分の会社には「おたくの社員に困っているところを助けられたけど
名前が分からない。御礼をしたいので~」といった作り話で社員の名前を
訊き出すような不思議な電話が忘れた頃に繰り返しかかってきました。
どれもこれもなんだかなぁ、って感じです。
アドバイスありがとうございます。
本当に会社にいると嫌な電話が多いです。今までは社長宛がダントツだったのですが、急に私にかかるようになって焦っています。今まで私なんて一切かかってこなかったのに。ナンバーディスプレイだと非通知かどうかわかるんですけど、うちの会社は非対応で・・・。
とりあえずしばらくの間は他人を装って切りつづけます。余りにもしつこければ上司に言ってもらうか、最終手段で私が出て断るしかないと思います。勇気いりますが・・・。
ちなみに「お宅の社員に~」は昔うちの会社にもかかってきました。その時は普通に断れたんですけど、実際に自分宛に直接電話となると恐怖を感じてしまいます。
No.5
- 回答日時:
おそらく営業だと思われますが、言い回しが金融会社にありがちな感じです。
第三者への情報漏えいを防ぐ為、折り返しや伝言は極力しないようになっています
過去や現在に、消費者金融等のご利用はありませんか?完済していても、「再利用」の営業など、よくします。契約時に部署も聞かれるはずです。心あたりがある場合は、「会社への連絡禁止」を強くお願いしておかなければいけません。
あとは、先物取引(これは男性からの電話が多い)も、そのように名乗りません
どちらにしても、一度、ご本人が出て、意思表示が必要です。
拒否の意思表示があるにも関わらず、継続勧誘した場合は、「特定商取引に関する法律」第17条に 違反するので、通報しますと言ってみては?
意思表示をしていない状態での継続勧誘は、違法にならないようです
アドバイスありがとうございます。
過去にも今現在も消費者金融の利用は全くありません。丸井の赤いカードは作ったことありますが、学生時代だったので部署名を書く事もなかったですし・・・(ちなみに丸井でもキャッシングはないです)しかも今現在の収入は至って平均的、私に何かを勧めるメリットも見当たりません。
一応社員には今回の話をしておきました。取り次がないようにしてくれるそうですが、断らない限りしつこくかかってきそうですよね。やはり一度出てきちんとお断りすることが必要なのでしょうか。勇気がいりますが頑張ってみようと思います・・・。
No.4
- 回答日時:
直近に、借金をしたとか、ローンを組んだとか、クレジットカードを作ったとかした覚えはありますか?
その場合は、在籍確認といって、本当にその会社に勤務しているかどうかを確認するために電話が入ることがあります。この場合、プライバシー守秘のため、本人以外には自分たちの会社の名前などは出さない場合が殆どなので、自分で気をつけておかないといけません。
が・・・
そういう事が無い場合はほぼ100%営業の電話でしょう。先物だったり投資だったりマンションだったり色々です。
名前なんて色んなところから漏れますので、考えるだけ無駄だと思います。名刺は出した覚えは無くても、アンケートなんかで社名や所属を記入した可能性もありますし、携帯電話の契約書類からそういった個人情報を売られている可能性だって否定できないし、とにかく色んなところから個人情報は把握できますので、あなたの氏名、所属、電話番号が知られている事は不思議でも何でもありません。その情報のルートが一般の人には見えないだけです。
ハッキリさせるためにも一度出てみてはどうですか。営業の話ならさっさと切って二度と取り次がなければ良いですし、死にましたとか転勤しましたとか退職しましたとか適当な理由であしらえば十分です。
相手にするから気持ち悪いんです。
借金やローン、クレジットカードを作ったということはありません。もし知らないうちに誰かの連帯保証人になっていたとしてもそういう電話があるんでしょうか?
多分勧誘や営業の電話だとは思うんです。でも個人情報が漏れる事に人一倍恐怖心があって、アンケートも答えていないし、携帯の契約もここ何年もしていません。それでもやはり漏れてしまうのは仕方ないんでしょうか・・・。No.3さんの所にも書いたのですが、直接出る勇気は怖くてありません。逆ギレされたり嫌がらせされた経験があるからです。相手にしないように、と思ってもつい考えてしまい、吐きそうになってしまいます。すごく気が弱くて、こんな自分、自分でも嫌になります・・・。せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
No.3
- 回答日時:
クレジットカードなどを作ったのであれば在籍確認かもしれませんが、心当たりがなければ、なにかの勧誘じゃないでしょうか。
一度受けてみればいいと思います。
もし勧誘だったらですが、しばらく「はい」「はい」と聞き、相手がいけると思ってしゃべりはじめたら唐突に遮り、「えーと、おっしゃってることがよくわからないのですが、それは会社向けの話ですか?個人向けの話ですか?」と聞きます。
手練れならばそれなりの応答をされてしまうかもしれませんが、たいていの営業はオウム返しに「個人向けの話です」と言ってしまいます。
そしたら、就業時間中に個人宛の電話をかけてくることに関して文句を言い、切りましょう。
「就業時間中ですよ?個人宛の勧誘の電話かけてくるなんて、あなたなに考えてるんですか?」とか。
辞めたというなんて、わざわざ相手に配慮する必要はないですよ。
一度受けてみた方がいいのでしょうか・・・。私は結構気が弱いので強く言えなくて、というより、以前強く言ったら逆ギレされて大変で、それがトラウマになっています。文句を言えるかどうか・・・不安です。男の上司に代わってもらって、というのはダメでしょうか・・・?
No.2
- 回答日時:
私の職場にもよくかかってきます。
セールスの電話です。マンションやら、投資話やら、、、。会社の名簿は意外なところから流出していますのでうっとおしいですが防ぎようがありません。いかにも知り合いのようなふりをするのでつい取り次いでしまいます。
当人が不在で「いま外してます」というとあっさり切りるのが特徴です。伝言は要求しません。ご用件は?と問うと、「本人でないと、、、」というか、セールスであるといいます。
本人がいる場合でもあやしそうな会社名(リストを作っていますが、次々増えるので、、、)の時は用件を聞き、「セールスの電話はお断りします!」といって切りますが、なくなりません。困ったもんです。
今まで私個人にかかってきたのはたったの1回、マンションの勧誘でした。
それで在籍確認が取れたのでしょうか、それから1~2ヶ月後に今回のような電話がかかってくるようになりました。でも何故部署名まで知ってるの?と気味が悪いです。これから先も「今席を外しています」や「外出しています」で乗り切ろうと思います。私もリストを作っているのですが、今日一日で6件ありました。どうにかならないものでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 派遣社員として不動産会社(賃貸営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 電話対応も担当してい 3 2023/04/26 15:49
- 不動産業・賃貸業 個人でとある愛知県のビルの会社に登記証明書をとりたいということで不動産番号を聞きに電話したのですが、 3 2023/03/03 15:10
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- アルバイト・パート 欠勤連絡のため会社に電話をしても誰も出ないとき、どうすればいいですか? 2 2022/04/03 10:25
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- その他(ビジネス・キャリア) 学に乏しいのでどうか教えていただきたいのですが、 当方ホテルの受付をしております。 先日お客様がキャ 1 2023/03/16 20:07
- いじめ・人間関係 派遣社員として、ある不動産会社(賃貸のカウンター営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 ① 2 2023/04/03 18:11
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社に個人名で電話がかかって来る案件
知人・隣人
-
知らない人から職場に電話が
その他(暮らし・生活・行事)
-
会社に名指しで謎の電話が
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
会社に自分宛に不審な電話が頻繁にかかってきているのですが、全く身に覚えがありません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
会社に個人名でかけてくる電話。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
職場の上司に変な電話がかかってきます。これって…
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
会社にかかってくる個人宛ての迷惑電話
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
お店に電話がかかってきました。 相手『〇〇と申しますけど、〇〇さんいらっしゃいますか?』 自分『居ま
会社・職場
-
9
仕事場に非通知の電話がきて困りました。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
会社にかかってきた怪しい電話
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
社員の名前を聞き出そうとする迷惑電話の手口と対応方法(長文)
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
会社宛の電話で
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
名前を確認して切る迷惑電話
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
電話対応で、相手が名前しか名乗らなかった場合は、所属や社名を何と言って聞き返せばいいのでしょうか?
学校
-
15
社員の名前を聞きだそうとする電話
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
会社に「○○さん(在籍していない人)いますか?」という電話が・・
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
バ先での不振な電話 緊急
飲み会・パーティー
-
18
苗字だけを名乗る迷惑電話
その他(インターネット接続・インフラ)
-
19
ビジネス対応 社外の人からの電話 社員の携帯電話番号を教えてと言われたとき
派遣社員・契約社員
-
20
社員のフルネームは個人情報?
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
至急お願いします。!! 明日ヤ...
-
伝言メモ・電話メモ
-
電話できるとき
-
毎日同じ会社から売り込みの電...
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
失礼な電話の切られ方をされま...
-
社内会議中(営業所7人位の小規...
-
会社にかかってくるセールス電...
-
仕事での不測の事態時の対応方法
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
会社で電話を取ると、保留のボ...
-
電話応対が苦手なんです。
-
NTT加入権について
-
電話セールス。絡まれたらどう...
-
この場合、正しい電話マナーは?!
-
滋賀県の 木之本町・余呉町付近...
-
いたずら電話?目的は?
-
会社の受付での案内表示
-
営業の電話への対応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
電話の受け方「ございます」?...
-
上司から言われていること
-
電話対応 担当が早退している...
-
会社の受付での案内表示
-
なんだかイラっとしました
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話での言葉遣い
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
急ぎでもないのに「折り返しお...
-
失礼な電話の切られ方をされま...
-
電話の受けた際に名前を名乗ら...
おすすめ情報