dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと一人で悩んでましたが満を持して相談します
私は今、高2です
家には雑種の犬を飼っています。そして将来動物系に進もうと思っています

私には4年間友達をやっている人がいます
その子は卒業したら犬飼いたいなぁ~って言っています
一度も犬を飼った事のない子です
飼うのはいいのですが、どうも甘く見ているような気がしてなりません
私が考えすぎなのかも知れませんが
買う犬がどういう犬なのか、餌代があるのか、しつけは出来るのか、
散歩などの時間はあるのか、病気した時のお金はあるのか、
犬が死ぬのが10年だとしたら28才です
その時には結婚しているかもしれません
結婚した時犬の飼える所に住めるのか などなど…
犬好き、動物系に進むという事で気にしすぎなのかもしれませんが
↑などの事をきちんと考えているかとても心配です
話を聞いているとかわいいから飼いたい程度にしか考えてなさそうなんです
超無責任な人ではないのですがとにかく心配でたまりません
友達にこんな詳しく聞くのもなんだかなぁ~と思って聞けません

私の考えすぎなんでしょうか?友達には言うべきでしょうか?
みなさんはここまで↑考えずに飼ったり貰ったりしましたか?

A 回答 (15件中11~15件)

確かに犬を飼う際には、それなりの心構えが必要だと思います。


その点では、貴方のご友人は非常に心強く相談できる「貴方」がいるので、
恵まれていると思います。

口幅ったい事ですが、初めから良くできた親はいません。
子供が生まれ、子供が成長するに従い親も成長するものだと思います。
同様に飼い主も飼い犬と共に成長するものだと思っています。
    • good
    • 0

今回の質問内容とは関係ありませんが、


気になったので、1つ指摘を

 「友達をやっている。」

 という表現は、言葉の表現として正しくないように感じられ、また聞き苦しいです。

 さて、今回の質問内容ですが

 あなたの考えていることはとても正しいことと思います。確かに、そういう事を考えずに犬や猫を飼って、飼いきれずに捨ててしまう人が後を立たないのも事実です。

 ただ、彼女は犬を飼ったことがない人ですよね、そういう心配事というのは飼う前はあまり考えていない、または分からないという人が多いと思います。

 飼ってはじめて、便の始末、餌、泣き声といったデメリットの部分が分かるのではないでしょうか?

 私も飼い始めたころは、こんな事を考えずにただ飼いはじめました。
 ただ、可哀想で拾ってきたのです。

 お風呂や夜中泣いて大変だし、去勢代も、年一回のワクチン代も高くて本当に大変です。

 でも可愛さだけでなく長年一緒にいる愛情で、きちんとしてあげようという気持ちが生まれます。

 恐らくあなたもそうなのでしょう?飼っている犬と一緒に飼い主も成長していきます。

 なので、こういう心配も分からないのに飼うのは心配だ…という気持ちではなく、

 こういうこともしなくてはいけないよ?と話がでたときに軽い感じで情報を与えてみましょう。
 もしデメリットを知り、すぐやめてしまうようなら、本気で飼う気ではないということですし。

 お友達なのですから、飼い始めた後色々な相談にのってあげるのもいいと思います。

 犬を飼っているあなたなら分かると思います。一緒にいるのってとても幸せですよね。

 そういう家庭が1つでも増えればと思います。
 
    • good
    • 0

おっしゃる通り、犬を飼う、ということを生半可な気持ちで決めないでほしいと思います。


impulse225さんが心配されていること、犬を飼うことのメリット、デメリットをしっかり教えてあげてください。
カンタンな気持ちではないならきっと真剣に聞いてくれるでしょう。

いろいろな意味で思いやりに溢れたimpulse225さんをお友達にもったご友人は幸せですね。(*^(エ)^*)
    • good
    • 0

犬は家族でもあり、パートナーでもあります。


決して「おもちゃ」ではありません。
あなたはそれを分かっていらっしゃいますから、あなたが心配するのは当然でしょう。

「かわいいから」だけで飼うのではいけないということをちゃんと理解してもらうために、友達には話した方がいいのではないのでしょうか。

それが友達のためであり、犬のためでもあります。
    • good
    • 0

質問主さんが考えていることは正しいことだと思いますよ。


飼い主が病気になったときに他に面倒を見てくれる人がいるとかそういうことも重要ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!