dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月からオーストラリアへ行こうと思っています。
そこで日本との違いなど、注意する点を教えていただきたいです。
よく聞くのが海外ではsorryはあまり使わない方がいいとか聞きます。
食事や飲みに行ったときなど日本と違い割り勘とかをしないとかも聞きます。気軽におごったりとかもしない方がいいんでしょうか?
ホームステイをする際の生活習慣の違いなども分かれば助かると思いますので、いろいろな意見をよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

確かにsorryはあまり使わないですね、excuse meが大概でしょうか



移民で成り立っているお国柄故、結構様々な異文化に関しては寛容だと感じます
ホームステイひとつとっても
ホストファミリーが何系(イタリア系とかイギリス系とか云々)かで、その習慣も全く変わってきますし
食事の形態もそれに伴って全く違ってきます
ともかく何を出されても食べれるよう覚悟はいるかも知れません
食べ物の味はかなり薄いケースが多いです

それと何をするにも出来るだけ遠慮無く言った方が得です
日本人の持つ「美徳」は向こうには「あいまい」でしかなかったりします

注意点としては周りの人に対して安易に年齢や仕事について聞かない事でしょうか
男女の地位的格差もかなり少なく、それらを分けるような発言はしないようにした方がいいでしょう
(男だから云々、女だから云々といった事は「差別」と見る風潮がかなり強い)

住まれる地域がどこかは分かりませんが、恐らく突き当たる問題として考えられるのが「水」です
水は大変貴重で現地の方は我々では考えられない程水を大切にします
基本水道料は季節によって変動し、結構高いです
シャワー・風呂なんて下手をすると5~10分以内で全部済ませてしまいます
ドコをどうやって洗ってるのやら
(^-^;A
トイレとバスルームが一緒になってるケースも多く
その場所を占拠する時間は出来る限り短く済ませなければいけません

「紙」もしかりで、道端でティッシュなんて絶対に配ってません
現地で生活用具を揃える上で、必ず確保しておいて下さい

日本で言うところの「消費税」は、その品物の種類によって税額が異なるので
買い物をして「何で???」と感じる時があるかも知れませんが
よっぽどレジ係の打ち間違えじゃないかぎり正しいです

外での食事や飲み代については、基本的に「自分の分は自分で」です
チップの習慣はないので、よっぽど高級な料理店にでも行かない限りは必要ないです

財布を開ける際や、キャッシュディスペンサーを利用する際には背後や周囲に注意してください
路上生活者も非常に多く、そういった変なキッカケで小銭をせがまれてしまう時もありますので
また、せがまれても決して与えないようにしてください、次も来ますし
「路上生活者」と言えども実際は、日本とは制度の違う失業保険を受けて暮らしていたり
アル中、薬中患者などですら一種の年金制度の適用がありますので意外にも無一文ではないのです

とにかく色々な経験をご自分でされて、感じとってください
そこからまた新たな世界観が生まれて来たり
もしかしたら自分の日本人としてのアイデンティティーに目覚める場合もあるでしょう

よい体験を祈っています
ヽ(^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢や仕事等はうっかり聞いてしまいそうですね。気を付けます。

水や紙をそんなに大事にしているとは知りませんでした。日本じゃあまり気にしないで使っているので、あっちに行ったら少し苦労しそうですね。


考えてみれば、語学学校に通うのでオーストラリアの人たちだけでなくその他の国の人たちともたくさん付き合うことになり、その度にいろんな違いが見つかりそうです。

とても貴重な体験ができそうで楽しみです。

お礼日時:2005/08/05 10:23

オーストラリアに住んでいました。

下の方もおっしゃっていますが、本当にハエが多いです。ビックリするくらい!町を歩いていると、必ず頭上を飛び回ってきます。動いても動いてもついてくるので、怖いですね。。。

sorryは、使います。ただ、訳がわからない場合に使うのは辞めた方がいいと思います。例えば、何か事故があったりした時等は自分の過失を認める事になるので。

割り勘はあまりしないです。だいたいは、今回は私、次はあなたみたいに暗黙の了解って感じですね。でも、金額にもよって、割り勘する事もあります。

家にもよるかと思いますが、水が貴重だとされているので(場所にもよります)日本の様にシャワーを流しっぱなしで使っていると、イヤな顔をされる事があります。

また、私の場合ですがアメリカ英語に慣れていたので、ファーストフードでポテトをチップと言うのを始めて知りました(笑 コーヒーもホワイトなのかブラックなのか聞かれてビックリした覚えがあります。

私も始めてオーストラリアにいったのが11月でした。夏時間に変更なるので気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sorryはちょっと気をつけて使うようにしますね。
水も大切に使います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 04:58

Sorryですが…道端で他人に接触したり、又は自分に明らかに非がある場合は結構オーストラリアではSorryって使いますよ~。

でも、道をあけてくださいとか…そんな時はExcuse Me で通します。

日本のTシャツなどのプリントにたまに卑猥な英語が書かれていたりします。タイ人の友達が着てておまわりさんに裏返して着ろって注意されました。

宗教の多彩な国ですからイスラム教徒の人とレストランで食事したりする場合は豚を食べない等の気配りも結構大切かも。

何事も頼み事をする場合は…言葉の最後にPleaseを着けましょう。あちらでは子供に教育する時に必ずマジックワード(Please)付けなさい~なんて親が怒ってたりします。

最後に…朝食に黒いチョコレートの様な物とパンが出てきたら…まず、匂いを嗅いでチョコか確認しましょう。オーストラリアでは大人気?のベジマイトの可能性が大です!!。私はチョコだと思って大量に塗って…口に運んだ後に…吐きました(笑)。

良い異文化交流してくださいね~何事も経験です!!ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tシャツなど英語でなんて書いてあるかなんて気にしてなかったので注意がいりそうですね。

イスラム教徒の方かどうかは判断できるものなんでしょうか?なんだか気付かずに豚食べてしまいそうです。

sorryって事故を起こしたときなどに思わず使うと大変な目にあうって聞いたのですが、普段でもあまり使わない方がいいのかな、と迷ってしまいます。

黒いチョコレートのようなもの・・・気をつけますね。

お礼日時:2005/08/08 13:37

自分の意思ははっきり言葉で表しましょう。



例えば、レストランで 日本では黙ってても水を出してくれますが、水を出してくれるところがあったりなかったりします。 ない方が多いかな・・・。水分がほしければ何か飲む物を頼んだ方がいいかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意思をはっきり伝えるのはかなり大事なようですね。

気をつけます。

お礼日時:2005/08/05 10:26

やはりハエですかね。

なんかとっても多いみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハエは嫌ですね。
一度はウルルに行ってみたいと思っているのですが、特にあの辺は多いみたいですね。

お礼日時:2005/08/05 10:02

日時計が逆に回りますので気をつけてください。


お昼に影の伸びているほうが北、と思い込んで迷子になったりしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。となり町まで何百キロってところじゃ迷子になったら命に関わりますね。

お礼日時:2005/08/05 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!