
window.open("about:blank","")
の about:blank という文字を書くメリットはあるんですか?
↓のサイトにも about:blank と書いてありました。
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form/0 …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「about:blankを書くメリットは?」というご質問ですが、
window.open("","")と書いても動くのに、わざわざ書くのはなぜか
ということでしょうか?
推測の域をでませんが、次の説明ではいかがでしょうか。
window.open()の第1引数は、URLを指定することになっています。
で、空白を表わすURLは"about:blank"となっています。
""でも動くのでしょうけど、文法的には"about:blank"の方がより正しいということではないでしょうか。
メリットということではないですが、参考までに。
No.1
- 回答日時:
about:blankをアドレスバーに入力してEnterを押してみてください。
真っ白な画面になりましたよね?
URLの例の場合、何もない真っ白なウィンドウを出しておいて、そこにフォームのデータを表示しています。
この例の場合のメリットは、「データの表示用のHTMLを作成する必要がない」という所です。
「about:blank」ブラウザのホームページに設定しておくと、ブラウザを立ち上げると同時にどこかに繋ごうとしないというメリットがあります。
(ローカルでブラウザを表示してからローカルなURLに移動するときに便利です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 to make about 3 2022/10/30 14:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to make about 1 2022/10/25 13:06
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 How does it come about that you can speak English? 2 2023/08/04 21:06
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- 英語 前置詞of と about について 下の文で(11)に入る前置詞を by in of to から選 2 2022/10/21 22:11
- 英語 違いを教えてください。 3 2022/12/27 17:25
- 英語 提示文の"about"の効果について 5 2023/03/16 09:55
- Ruby No route matches [GET] "/posts/5/destroy" 1 2022/03/24 13:00
- 英語 約1時間の表現 2 2022/11/22 22:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
IE7でのwindow.openerがnullになる
-
親ウインドのASPをリロードさせ...
-
同じページをブラウザで複数開...
-
Strutsで開いた子画面を閉じた...
-
opener.focus();が利かない
-
閉じた後のwindow.closed検知
-
Javascript使用時に画面にキャ...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
リストビューをスクロールさせ...
-
マイページはどこを開くの
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
HP作成で、画面の更新をしない...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
Excel用ボタン天国200の件
-
エクセルでポップアップを出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
同じページをブラウザで複数開...
-
ブラウザ Chromeを使っていて、...
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
画面を閉じる(×ボタンやタスク...
-
opener.focus();が利かない
-
window.open("about:blank")
-
親ウインドのASPをリロードさせ...
-
onclickでのページ内移動
-
閉じた後のwindow.closed検知
-
子画面を自動で閉じた後、親画...
-
ツールバーやステータスバーな...
-
呼び出されたページを閉じ、呼...
-
Request.Params("xxx")で「+」...
-
alertの最前面表示
-
リロードさせないワザ
-
しばらくお待ちくださいダイアログ
-
ホームページビルダーでウイン...
-
Javascript使用時に画面にキャ...
-
MM_openBrWindowとwindow.open
おすすめ情報