dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
階段へ手すりを自分でつけたいと思います
困っている点ですが、
プレハブ住宅なので木の柱が無いことです
木の柱が有ればそこへ簡単に取り付けられるのですが
鉄骨づくりで階段の壁部分には薄い木の板だけしか
ありません
これでは強固に取り付けることができないと思うのですが
こんな場合はどのような取り付け手段があるのでしょうか
よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

>鉄骨づくりで階段の壁部分には薄い木の板だけしかありません・・・


壁の板材がムクの木材または合板の場合は、そのまま取り付けても大丈夫だと思います。(目立たないところでビスをねじ込んでみて、ビスが利くかどうかでわかります)
板材がブラスターボードなどビスが利かない材料だと、板材をとめている下地の木材を探してその位置で手摺の脚(支持材)を取り付けます。
下地材の位置を探すには、ボード面を軽くたたいていくと音の高さが変わるところがありますから、印をつけておきましょう。そこが下地材がある位置です。(最近はホームセンターで下地材の探知用具を売っているようですが・・・)
手摺の脚の位置にちょうど下地材が無い場合は、手摺の勾配に合わせて、あらかじめ手摺取り付け用の化粧板材を壁下地材に固定してから、その化粧板材に手摺の脚を取り付けるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
おおいに参考になりました
やってみます

お礼日時:2005/08/07 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!