
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぼくの水槽にも以前生えていました、、、。
日光によくあたる所で飼育していたので、繁茂したようです。
水槽の場所かえをすると同時に、中の流木とか石とか全部なべでゆでました。
一週間に1/3くらいの水換えもするようにしました。
二ヶ月くらい綺麗な状態だったのですが、冬になり、日が傾き、水槽に日光が近く届くまでになって、また生えてきました。
かん水と遮光がカギです!ほっとくとジャングルの様になってしまいます。
No.1
- 回答日時:
細い糸のようなコケには何種類かありますが、代表的なコケは水草に絡みつくようにして伸びるアオミドロと、直線的に伸びる緑藻です。
どちらも水が富栄養化しているために発生します。アオミドロの場合は、歯ブラシを回しながら、スパゲッティをフォークで丸めて食べるときの要領で取り除きます。駆除するためには、ヤマトヌマエビを20匹程度入れます。照明も消しておくと効果的ですね。
緑藻は、3日間ほど照明を消してください。
根本的には、底床が汚れているためと思われますので、プロホース等で底床の掃除をされることをお勧めします。
参考URL:http://w2223.nsk.ne.jp/~mint-ye/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 めだかのいる睡蓮鉢ビオトープをできたら掃除したい 3 2022/06/05 15:46
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者はどうやって水槽を飾れ...
-
ビーシュリンプとアベニー・パ...
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
熱帯魚 なぜ タニシのようなも...
-
ラスボラの行動について
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
【アクアリウム】苔の対処につ...
-
鯉の病気(背中に苔が生える)...
-
こういうエビってどう食べるん...
-
ランナーで殖える水草を教えて...
-
【水草】ひょろひょろ長く細長...
-
熱帯魚の背びれ
-
アクアライトの蛍光管の種類に...
-
リシアを流木に巻き付けたいの...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
水草育成に使えるでしょうか?
-
ヘアーグラスショートで草原に!
-
コケ取りの生物兵器
-
フナの飼育、水草選び フナを釣...
-
ウーパールーパーを発送したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報