
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
施主はどなたですか。
ご主人のお父様か、伯父様あたりかで異なる部分もあります。ご主人が施主の跡取りなら、お供え物などは出すほうでなく、もらうほうの立場です。
もちろん、ただもらえばよいのではなく、主催者として実費は負担しなければなりません。集まった御仏前だけでは当然赤字になりますので、その赤字分のいくらかを、裸の現金で負担します。
施主の跡取りでないなら、ただの親戚ですから、「御仏前」と「御供え」が必要です。御仏前とは、現金のことです。夫婦で呼ばれているなら 1~2万円でしょうか。
特に施主が伯父様なら多めに必要でしょう。施主がお父様でご主人が跡取りでない場合は、少なめに包んでもよいかもしれません。
御供えは、2~5千円程度で菓子箱か飲み物の詰め合わせです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/09 21:12
回答ありがとうございます。主人の母の里の方で、施主は伯父です。主人のみの出席です。ですので、「ご仏前」が一万円と「御供え」をすれば良いですかね?菓子箱は無く万人受けのしそうな物であれば良いですか?

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
宗派・地域の風習により法要の仕方が変わります。
また、施主の跡取りの場合は“御仏前”は不要です。
お供えはどちらであってもされてはいかがでしょう。
お金でも商品でもどちらでも良いと考えます。(私故人の考えです。私は長男の嫁ですが、舅の法要時には舅が好んでいたものをお供えするようにしております。)3000円から5000円が妥当ではないでしょうか?
参考URL:http://www.taka.co.jp/sasatu1.htm
No.2
- 回答日時:
以前、似たような質問をしました。
よければ参考にしてください。
あと、家でするか、お寺でするかで違いもあるので、旦那様にも一度相談されてはいかがですか?
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1539560
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
主人の祖母の7回忌
-
ご仏前はいつまでに伺えばいいの
-
会社の人の1周忌
-
【早急】主人の祖父の法事に手...
-
一周忌、お香典はいつ出すの?
-
夫の祖母の四十九日のご仏前の...
-
主人の祖母の三回忌法要
-
精進揚げは必要でしょうか?
-
友人の旦那様が亡くなった時の
-
御仏前と御佛前の違い
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
親戚の初盆に行くか、行かないか。
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御仏前と御佛前の違い
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
主人の祖母の7回忌
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
納骨式出席出来ない場合
-
49日法要に呼ばれていないが、...
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
友達のお父さんの一周忌
-
義父の法事(長男夫婦です)
-
会社の人の1周忌
-
友人の旦那様が亡くなった時の
-
義父の新盆(御仏前、お供えに...
-
死なせてしまったのかもしれな...
-
主人の祖母の三回忌法要
-
久しぶりに会う友人、亡くなっ...
-
過分なご仏前を頂きましたが、...
-
法要・同居の親(施主)に御仏前?
-
法事の表書きについて教えてく...
-
【早急】主人の祖父の法事に手...
-
主人の祖父の25回忌
おすすめ情報