
屋根あさってが試験で非常にいそいでおります・・。
測量学で、等精度の場合の最確値の証明はできるのですが、重みつきの場合で、一つわからない点があります。それは
最小二乗法で証明をするのですが、
S=(L1-x)^2+(L2-x)^2・・・・・=最小 が等精度の場合ですよね?
これに異精度の場合となると教科書には
S=P1(L1-x)^2+P2(L2-x)^2・・・・・=最小
と残差の前に重みをかけることを自然にやっています。しかしこの証明がず~と考えているのですがなかなかできません この部分において証明できるかたお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
答えになっていないと思うのですが・・。
異精度の場合、重みがつくことはわかっていると思います。
例えば、L1=4kmでL2=1kmだとすると、重みはL1が4でL2は1になりますよね?
(別に1と0.25でもかまいません。重量は比ですから)
等精度の場合、重みは全て1のはずです。(P1=P2=・・・・=1)
これを、数式で書くと1を掛けても答えはかわらないので、1は表記されません。
異精度の場合、重みは1でないこともありますね。(P1≠P2≠・・・)
ですから、等精度の場合でも、P1やP2(=1)がかかっていると考えれば、異精度の時も、残差の前に重みをかけることは自然なことだと思うのですが。
それが、1であるかないかの違いで、表面に出てきたりでてこなかったりするのだと思います。
答えになってますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
S(x)が二次式ですから、S が最小のとき、Sをxで微分したものは
dS/dx = 0
になるはずです。
問題の式では、
dS/dx = 2 P1 (L1-x) + 2 P2 (L2-x) = 0
これを解くと
x = (P1 L1 + P2 L2)/(P1 + P2)
これは L1 と L2 の P1:P2 の内分点ですから、L1にP1、L2にP2の重みをかけてxを求めていることになります。
3点以上の場合も、
x = (P1 L1 + P2 L2 + ...)/(P1 + P2 + ...)
となるだけで、同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
証明書の開封無効
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
共分散の証明
-
卒業証書の紛失(母校が廃校)
-
徒然草
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
validation cohort develpmen...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
重力子は存在しますか。
-
a^2+b^2+c^2+d^2が4の倍数であ...
-
英文書類(Acknowledgment)の翻訳
-
NANDゲートのみによるEX...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
証明書の開封無効
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
エルミート演算子について
-
数学の質問です
-
rotF=0⇒Fは保存力の証明
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
おすすめ情報