
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
微妙ですが。
保存している情報と「照合」し、一致したら本人と認識し、認証を与える。
という感じでしょうか。
照合:比べるだけ
認識:同一と判定する
認証:外部に対して同一だと保証
No.1
- 回答日時:
認証は、証明を認めること。
ユーザIDとパスワードを入力して認証されてアクセスが可能になる、などと使う。認識は、意識または識別されて確認されること。指紋や血管や人相を認識する、などと使う。
照合は、照らし合わせること。指紋Aと指紋Bを照合する、データベースに記憶されている人相と照合する、などと使う。
指紋でドアが開くケースでは、以下のように組み合わせて使う。
指紋をスキャナーが「認識」し、それを、予めデータベースに登録されている指紋と「照合」し、マッチングすることで「認証」された結果、ドアが開く。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/03 22:56
ありがとうございます。
「指紋認証」と言われている技術は、
認識+照合+認証の3つが組み合わされているということですよね。
なるほど。
よくわかりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホで指紋認証をしよ...
-
iPhoneのTouch ID、指紋の削除...
-
緑色と黒色のケータイ、指紋が...
-
犯人は指紋がつかないように、...
-
SBI証券 FIDO(スマホ認証)...
-
窃盗犯ってどうやってバレてる...
-
指紋照合について
-
今日昨日私のバイト先で窃盗が...
-
瞬間接着で指紋を消せる?
-
警察の捜査で、指紋とか、唾液...
-
指紋について
-
協力者用の指紋
-
手紙についた指紋
-
どんな布でも、指紋を取るのは...
-
バイト先でお金を盗んだと疑わ...
-
天板の指紋について
-
印鑑が無いので拇印押印させら...
-
指紋のふき取り方
-
指紋の厚さはどれぐらい?
-
指紋の保存期間についてお伺い...
おすすめ情報