アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過去の質問を拝見し、
「郡」の存在する意味についてはだいたい理解できました。
昨今の市町村合併により、今後ますます町や村の数は減っていき、
それに伴って消滅してしまう郡もあると思います。
例えば、私の地元・千葉県でも、東葛飾郡が最近消滅しました。

また、「郡内に所属する自治体が1個のみ」といったケースも増えて、
「そんな郡は存在意義があるのかな?」と思っています。
私の実家は町村部なので、
正式な書類には郡も書かなければならず、
表記が面倒くさいというのが私個人の本音です。

歴史的背景などといった理由もあるだろうし、
すぐという訳にはいかないとは思いますが、
今後、「郡」の廃止予定はあるのでしょうか?
よろしくご教示ねがいます。

A 回答 (2件)

 (文献を見ましたが、NO1さんが指摘された)「昔」とは郡制が廃止された1926年を意味しており、総務(旧自治)省によると、


「(郡が関わるのは)衆議院議員選&(都道府)県議選の際のα県のn区」だけ・・との見解が文献上にありました。

 ですから、(周辺町村を合併した新)新潟市のように旧〇町⇒o区、☆村⇒p区・・の様な状態で、(9/11投票日の)衆議院選に突入せざるを得なかった場合が発生していると聞きます。

 「市町村合併が現在、急速に進展している」のはNO1さんが、指摘されている通りで、極論をカキコめば「某(都道府)県内の市数=x、町村数=ゼロ」も有り得る筈です。
 (そうなれば?)郡の存在は有名無実でしょうし、(都道府)県内の郡が一つだけの場合も大同小異でしょう。

 >廃止する意味もそれ程ない、のに、日常生活では殆ど無縁・・な点で、私は盲腸に似ている気がするのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の衆院解散は本当に自治体にとっては突如のことで
選挙区割りの変更の間もなく、本当に大変そうですね。
回答者様が例に挙げた新・新潟市は、
政令指定都市化が実現したときに
改めて選挙区割りも変わるのかも知れませんね。

盲腸との比喩は上手い!ですね。納得が行きました。


それではまだ24時間も経っておらず、早いのですが
締め切らせていただきます。

お礼日時:2005/08/11 15:12

昔は「郡役所」というのが存在していましたが、現在では単なる区分にしかなっていません。



ただ、廃止予定はないです。
現在の市町村合併が進めば極端に減る可能性があり、そうなれば意味がないとして廃止される可能性はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
よくよく考えてみたら、
郡が存在する意味はあまりないとはいっても、
逆に、郡を廃止する意味もそれ程ないと感じました。
なので、まだ現時点では行政側も私達一般人も
そこまで意識が行っていないのでしょう。

ひとまず、市町村合併ブームが終了するのを待ってみます。

お礼日時:2005/08/10 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!