
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東から昇り→北→西に沈みます。
季節によっては北東だったり北西だったりしますが。
西から太陽が昇るところはないです。
地球の自転を考えれば明白です。

No.3
- 回答日時:
朝日は必ず東から昇り、夕日は必ず西に沈む。
北半球に住む我々が、南半球に旅をして最も強く戸惑いを感じるのは東西方向が逆転していると、ついつい錯覚してしまうことだろう。太陽が出るのは東とは判っていても、時刻の進行と共に太陽は左へ左へと移動していくからだ。
http://www.vill.saji.tottori.jp/saji103/daicho/c …
No.2
- 回答日時:
南半球でも北半球でも、地球上ではどこでも太陽は東から上り、西に沈みます。
ただ、南半球では、北の空を通ります。ですからオーストラリアでは 東→北→西 の空を太陽が通ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日影曲線についてです。
-
太陽の東西南北について教えて...
-
日差しの強さ、夏と冬で
-
とっても晴れているのに雪が降...
-
月面上で、昼間、星は見えるで...
-
夏は太陽と地球の距離が最も離...
-
太陽が西から昇る?
-
三日月なのに輪郭全体が見える...
-
太陽が西から落ちています 正し...
-
小学生の理科の問題が分かりま...
-
回帰線とは?
-
オーストラリアでは、太陽は、...
-
この東西南北は太陽を見た時の...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
国立科学博物館
-
地球
-
【地球は南極と北極の氷河が溶...
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
おすすめ情報