dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国の太陽赤緯を調べる方法はありますか?
天文学について全く素人なので質問がへんかもしれませんが。
上海など大都市でいいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

太陽赤緯(日赤緯)というのは、分かりやすく言えば、太陽の南中高度が90度の地点の緯度です。

したがって、南北回帰線の間の緯度(-23.4度~+23.4度)になります。したがって、時期を指定したとき、太陽光が最も強く照らしているのは地球上のどの緯度か、ということです。例えば、夏至のときの太陽赤緯は+23.4度です。冬至のときの太陽赤緯は-23.4度、春分・秋分の日の太陽赤緯は0度です。

>太陽赤緯はどこでも同じという意味なんでしょうか?

そういう意味です。

>日本では冬至が一番日影が不利ですが、中国もそうなのでしょうか?

そうです。中国も日本も同じ北半球にありますから、冬至が一番日影が不利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく解りました。
専門的な事なので調べても解りにくかったので助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 10:30

太陽は、地球の中心から見ると1時間で15度移動しますが、



観測地は、地球の中心ではないので、
1時間に15度の移動をしないのです。
(見かけの移動)

日時計で調べると分かります。

見かけの高度を知りたい場合、
それなりの専門サイトを覗くのが良いです。

がんばりましょう。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素人なのでたすかりました。

お礼日時:2006/04/10 11:22

用語解説します。


太陽高度=観測者から見た地面と太陽の角度の事。日の出から日没まで変化する。
太陽赤緯=南中高度(太陽高度)が90度の緯度の事。1年間で変化する。
南中高度であれば、調べたい場所の緯度が判れば、90-(緯度-その日の太陽赤緯)で出せますが、本当に知りたい事は質問者しか判らないので、Google検索をお勧めします。
太陽高度、影の長さ、、などを入力して検索すれば1時間程度で答えが得られると思います。

専門用語の誤用は良い回答を遠ざけます。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の仕方が悪くて意図が解っていただけないようでしたが、時間をさいていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/06 10:33

多分、質問者が知りたいのは「太陽高度」だと思いますが、参考URLを熟読された後に補足書き込みをお願いします。



参考URL:http://www11.plala.or.jp/seagate/glossary/index. …

この回答への補足

ありがとうございます。
読みました。太陽赤緯はどこでも同じという意味なんでしょうか?
日本では冬至が一番日影が不利ですが、中国もそうなのでしょうか?

補足日時:2006/04/05 20:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!