dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この東西南北は太陽を見た時のものですか?それとも、投影版を見た時のものですか?

東 太陽 西 この時の東西が逆になってい
南 るということですか???

質問者からの補足コメント

  • これです。

    「この東西南北は太陽を見た時のものですか?」の補足画像1
      補足日時:2020/02/06 19:29

A 回答 (3件)

東西が逆ということですが何が基準になっているのでしょうか。



 太陽をそのままみたとして方位を考えます。正午頃がいいでしょう。
 太陽の上の方角は北で、下の方角は南ですね。
 太陽は右の方向に動いていきます。東から西に動きますので、右が西ということになります。従って左が東です。質問文と同じ並びです(北の字は太陽の上に書いたつもりですよね)。
 つまり太陽面上での東西南北の配置は、地図の場合と左右が逆になっているのはわかりますね。

 次にこれを太陽投影板に写したときのことを考えます。像のできる位置は、それのある方向にできます。上なら上側です。従って上が北、下が南となります。
 東西なのですが、注意して欲しいのは、投影板をみるときは、太陽を背にしています。太陽をむいているときは「東の空」は左側に見えていましたが、投影板の方に向きを変えると「東の空」は右側に見えるようになります。つまり同じ側にあっても向きが変わったことによって、左右が入れ替わったようにみえます。投影板でみたときも同じで、直接見た太陽とは左右(東西)が入れ替わったように見えます。

 左右だけを入れ替えてみると、地図と比べて東西が逆になっていたものは、更に逆になって、地図と同じ並びになります。従って、上が北で右が東、下が南、左が西と図に書いてあるような並び方になります。
    • good
    • 0

>なぜ南北は逆にならない?


東西も、南北も逆になっていますよ。
    • good
    • 0

「右の図のように」の「右の図」が見えませんが「太陽投影板を取り付け」とあるので、投影版に映った投射像を見たときのものでしょうね。

東と西つまり「左右」が逆になっていますから。

太陽はまぶしくて直接見られないので、投影板という一種の「鏡」に映った姿を見ているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねすみませんが、なぜ南北は逆にならないのでしょうか???

お礼日時:2020/02/06 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています