
先日レストランウエディングのことで相談したものです。
その際は色々とご意見ありがとうございました。
さて、今回は結納について少々問題がでてきて、ちょっと皆様のご意見を伺いたく投稿します。
先日両家顔合わせの食事会をしました。
私と彼の間では、結納をしない代わりに、両親顔合わせをしようということで、その席でも結納はしない方向で…と話がまとまっていたはずなのですが。
先日彼のご両親が結納はやっぱりした方がいいのでは..と言ってくださったので、私の立場的には、ご好意をありがたくお受けした方がいいと思い、母に相談したところ、母もそうおっしゃってくださっているのなら。と賛成してくれました。なので、その段取りで日にちも決まり、形式は略式で・・大体は進んでいました。
が、実は、父にそのことを直接言っておらず(お互い忙しくすれ違っていたため)母が賛成してくれたことが父の意見と勝手に思っていたのです。
昨日、当日の予定を父に聞こうと電話をしたところ、父は結納をする必要はない、と言い始めました。
理由は食事会で十分誠意は伝わったし、信頼できると思った。レストランでパーティー神前式、といった形式にとらわれない結婚スタイルをしようとしているのだから、結納のような形式は必要ない。というものです。
この場合、先方のご好意をお断りしてもいいのでしょうか.…失礼に当たるのではないかと、心配です。
このような状態になった方、いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらの意見も正しいとは思います。
あえて言うなら、お父様の方が正論かな、という感じでしょうか?
結納は結婚式にあたっての行事ですから、結婚式が今までのスタイルにとらわれないのですから、結納も然り、です。
むしろ結婚式のほうが、ご招待するお客様がたくさんいるだけ、形式にとらわれやすくなります。
結納でしたら、お仲人さんだけで良いので、やらないということも増えています。
先方のご好意、とのことですが、お仲人さんやおばあさまから強く指摘されたとかのご事情があるのではないですか?
費用も手間も掛かることですので、双方のご両親で話し合われることが重要化と思います。
私のときも結納は省略して、お食事会だけでした。
>結納は結婚式にあたっての行事ですから、
そうなんですね。
結納と結婚式は別のものだと思い込んでいて、基本的なことがわかっていませんでした。
先方には上手く伝えようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
結納は好意でするものではありません まあそれは置いておいて、正直にお父様のお気持ちを先方に伝えて、先方がどうして結納にこだわるのかを確かめる必要があると思います。
結婚はお互い自分達だけの気持ちだけでは解決が付かずどこかで妥協も必要です。自分の考え方が例え正論だとしても、周りにある程度合わせる器用さも持ち合わせた方がこの先も楽ですよ。どこかの首相みたいにガンコなのは普通に生活するのにはむかないでしょう。的確なご意見を、ありがとうございました。
先方に上手く父の気持ちを伝えることにしました。
>結納は好意でするものではありません
私達の結婚に、形式的な部分がないことから、せめて結納だけでもしてみたら。という先方の気持ちをご好意と表現したまでです。
>どこかの首相みたいにガンコなのは普通に生活するのにはむかないでしょう。
(今回の質問にはあまり関係ない気がしました。)
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
あちらのご両親が「結納はすべきだ」と言ってるのではなく、「したほうがいいのでは」というこちらにも気を使ってくれているような、感じなのでしょうか?
だとすれば、質問者様のお父様の意見をうまく、相手側に伝えたらいかかがでしょうか?
「食事会で十分誠意は伝わったし、信頼できると思った。レストランでパーティー神前式、といった形式にとらわれない結婚スタイルをしようとしているのだから、結納のような形式は必要ない」
「必要ないといっていた」というと角がたちますが、「形式にとらわれない形ですし、食事会で十分に誠意は伝わり、信頼できるといっていたので」ちというような形で伝えればいいのではないかと思います。
もし、相手側がする、というのであれば、新郎側に合わせるのがベストかと思うので、やったほうがいいかとは思いますが。
けじめとして、必ずやらなければならない!という考えの方もいらっしゃいますが
、両家の納得でやらないように話し合ったのならばそれでいいと思いますよ。
ありがとうございます。
相手のご両親は、「すべき」より、「したほうが」というニュアンスです。
父にもう一度確認しましたが、やはり結納にはあまり趣を置いていないようでしたので、その旨相手のご両親に上手く伝えようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 こんな顔合わせ、皆さんはどう思われます? 3 2022/06/14 21:13
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 結婚式・披露宴 20代前半/女性(アルバイト)です。 結婚式についてアドバイス頂きたいです。 私と彼は結婚式を挙げず 7 2022/04/04 14:54
- プロポーズ・婚約・結納 結婚までのスケジュール感について 2 2023/05/12 17:08
- 親戚 先日 両家顔合わせ食事会での費用11万程 こちらが支払いました。大学生活後半2年は半同棲。社会人から 12 2023/07/14 20:25
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式をやる意味はなんでしょうか? 時間とお金の無駄、自己満足だと思う気持ちが拭いきれません。お互い 9 2022/05/31 09:01
- その他(結婚) 義母のことについて 結婚して1年が経ちました。 コロナもあり様子を伺っていた結婚式も2か月前に挙げる 8 2022/10/23 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報