dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は嫁に行く立場で来月結納があります。
場所はまだ決まっていませんが、彼側が決めてくれるそうで、おそらく料亭です。
両家の母親同士が話し合った結果、半返し無しの元々半額で、結納金のみで行います。
(うちのところでは結納返しは半返しが主流です。)
金額的には半額で30~50万円くらいだと思います。
婚約指輪は頂きません。

お返し無しといっても、手ぶらで行くわけにはいかないのでは?と思っています。
お返しを持っていく場合、どういった物を持って行けば良いでしょうか?
また、どの程度の金額のものを用意すれば良いでしょうか?

A 回答 (2件)

お返し無しでも,背広とか時計などの記念品を贈ります.


結納場所での費用分担もきちんと話をつけとかねばなりません.
花嫁の自宅での結納、酒肴は通常花嫁がわの負担が多く
別会場での結納の場合は折半にすることが多く、その時は「家内喜多留」の包みで酒肴料をつつむみます.
 
  http://www.i-wedding21.com/advice-2/yuinou-2.htm
  http://www.kazariya-1122.co.jp/q_a01.html

   http://209.85.175.104/search?q=cache:-cku073bcZ4 … 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、リンクの添付ありがとうございます。
彼は仕事柄背広を着る機会が少なく、また友人の結婚式やお葬式などに着ていく背広(スーツ)は何着か持っているそうなので要らないと以前言っていました。
時計はトラウマがあり、着ける事が出来ないそうです。
金額的には5万円程度と言うことでしょうか?

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 17:15

半返しで・・・高額なものになります。

品物は彼と相談すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
半返しなしでの略式結納(結納金のみ)ですので、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/04/08 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!