dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚準備中の男子です。
常識がなくて申し訳ありませんが教えてください。
結婚に関してできるだけ簡略にしたいのですが、
相手方両親がもし結納省略を承諾したなら、結納金も省略OKと考えていいものでしょうか?
それとも結納と結納金は別物でしょうか。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

二度目です。


ご質問の件ですが、二通りあると思います。
結納金を○○家から出す場合はお父様からお父様へ。
質問者さんから出す場合は質問者さんからお父様へ渡します。
その時はお父様に「takosuke88の方で結納金を用意して参りました。どうぞお納め下さい」というような言葉を言ってもらうと良いのではないでしょうか。

新札は予め何日か前に銀行・若しくは郵便局に連絡をしておけば用意してくれます。また、郵便局は局によって100万円以上を下ろす場合は事前の電話連絡が必要です(100万円もです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/02 18:43

定説はないと思います。


それとなく先方に確認するのが一番でしょう。

例えば、結納をする、といっても「格式として最も高い」結納をした人は殆どおらず、殆ど「略式」結納です。

ちなみに、ウチの親は
結納を省略=婚約記念品のみを交換する食事会
と思っていましたし、相手の親は
結納を省略=仲人が両家を往復せず、直接会って全ての結納品を交換する食事会

と思っていましたので、適当にすり合わせました。

結婚とは、新郎新婦の親族を含め、
異なる価値観を持つ人達と新たに付き合いを始めることなので、
自分が良かれと思っていても、相手がどう思うか分かりません。

特に、冠婚葬祭での失態(!?)は、意外と挽回が難しいですから、、、特に事始の結納は気をつけないと、ですね。

ともかく、おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/17 08:20

追加


私の考えが古いのか、顔合わせはすべきかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、顔合わせ(食事会)で考えています。

お礼日時:2007/01/02 17:29

これは質問の内容から逸れますので経験談として聞いて下さいね。


私は結納をしたのですがやって良かった!と思っています。
最初は結納なんて面倒くさいしなるたけ簡略に・・・と思っていたのですが、彼側のご両親がどうしてもと言うので断り切れず行いました。

結納といっても、私の自宅に結納品が運ばれ、挨拶をし、後は料理屋で食事・・・という簡素なものです。
上手く言えませんが、ここまでしてもらって相手のご両親からも大事にされてるなぁって思いました。

ご質問の件ですが、相手方のご両親がOKならば結納金は無くて大丈夫だと思います。彼女に聞いてもらって下さいね。
今は結納無し、結納金無しでその代わりに結婚資金を出してもらうなんて人が多い気がします。
もし結納金だけは欲しい・・と言われても、結納金って自分達の新生活に使うお金ですので、結果自分達の物になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに結納金というのは新郎側父親→新婦側父親へ「手渡す」ものなのでしょうか?
また、新札を50枚も100枚もどうやって用意するのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/01/02 17:27

参考URL


結納を省略・・・顔合わせはする場合
ttp://www.ozmall.co.jp/wedding/manual/common_sense/
80%が結納をしている。
ttp://wedding.a-group.jp/knowlege/yuinou/yuinotowa.html
親族となるしるしに飲食を共にする

半返しを省略
そのものを省略
ttp://www.medetai.com/FIRST/02FAQ/0209yui/219.html

参考URL:http://www.medetai.com/FIRST/02FAQ/0209yui/219.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ozmallによると結納と結納金は別物ぽいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!