重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いいたします。

2月末に娘の結納を行います。
彼氏の御両親は「結納をやるもやらないも二人で決めて」と
干渉しない方のようです。
我が家も二人に任せております。が、両家顔合わせ・・・という
意味合いで料亭(庭に築山や池などがある、一部屋です)での食事会
みたいな感じです。
結納品はまだ娘達と話を詰めてませんが、安くても3~5万するらしく
娘が「いらない」なんて言い始めました。
お金がないらしい。

さてお尋ねしたい本題は、食事のあと車で5分ほどの我が家に
呼びますが、何を出したらいいものでしょうか?

リビングより先に和室にお通しするものでしょうかしらね?
小さな家でして和室は6畳しかなく、リビングは16畳ほどなんですが。
正式にはやはり和室に通して「さくら湯」を勧めるものでしょうか?
今回の為に一応一階全部リホームはしたのですが・・・。
「さくら湯」のほかに「干菓子」も用意したほうがいいですよね?
いい年をしてお恥ずかしいのですが・・・。
経験者の皆様のお知恵をお願いいたします。

A 回答 (2件)

娘さんのご結婚、おめでとうございます。


私は娘さんの立場でした。去年に結納っぽいことをしました。
結納品は「安くても3~5万」ということはいわゆるするめなどの9品目等のことを指しているのでしょうか?
古式然と結納を行いたいという希望がなければ、なくても構わないとは思いますよ。
また、ご自宅にご招待した時の話ですが、和室でもリビングでも、
居心地が良い場所にお通しすれば良いのでは?
さくら湯・干菓子でなければダメ、ということもないと思いますが……
私の時は普通の煎茶・和生菓子でしたし、
婚約者とそのご両親をお通ししたのはリビングでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。

友人達は気楽にリビングでお茶などするのですが・・・。
どうも接客が苦手でして。
緊張致します(笑)

リビングも有り ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 21:09

28歳、既婚です。


まずは、ご婚約おめでとうございます。

去年の5月に結納しました。
我が家の場合ですが、「さくら湯」と簡単な「干菓子」を出しました。
干菓子は、和菓子屋さんによっては、(普段商品棚に出ていなくても)販売している所があるそうです。

場所ですが、昨今の住宅事情もありますから、リビングでも良いかと思います。

あと、ご存知かもしれませんが、迷信で「普通のお茶」は「茶を濁す」、「茶番にする」など破談を匂わせるように縁起が悪いので避けた方が良い、と言われる所もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

>我が家の場合ですが、「さくら湯」と簡単な「干菓子」を出しました。

やはりお目出度い席ですので「さくら湯」「干菓子」は必須ですね。

ありがとうございました。
ホッとしました。

お礼日時:2007/01/10 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!