
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この場合経済が「どう」よくなるのか、経済が「よくなる」とはどういうことなのか、についても同時に考えていくことが必要でしょう。
経済成長を従来の意味でGDPの上昇などと同一視して考えれば、環境保全型の社会は経済成長にとってマイナスという結論になるのではないかと思います。あるいはNo2さんがおっしゃるように、環境ビジネスの発達により、環境保全型社会と資本主義的な経済成長が同時進行しうる、という方向でせめるか、ですね。ただその場合でも「環境保全型社会は非効率的である」といった批判は免れ得ないでしょうし、それよりなにより、環境保全がいかに現在的な意味での「経済成長」に貢献しうるかという議論を続けていては環境保全型社会の良さを積極的に推していくことができないのではないかと思います。
環境保全型社会における経済的システムと現在の社会におけるそれとを比べる場合、やはり一番重要なのはそれぞれが全く別の理想に向かっているという点だと思います。
例えば非常にシンプルな説明ではあるのですが... 資本主義的な経済システムを究極まで高めていくような社会に置いて重要視されるのは経済的な効率性の向上です。そのことによって資本の蓄積が促進され、経済が成長します。効率性を高めることが一番の目標であれば、手段は問題にならないわけです。というわけで、環境保全型社会の側から見れば長期的にマイナスと思われるような行為(経済的グローバリゼーション、自然破壊、資源の搾取、消費の拡大)も容認されることになります。これに対し、環境保全型社会においては、効率性よりも持続性、自然との調和などに大きな価値が置かれるので、環境保全型社会の経済システムは自然保護、持続性、地域コミュニティ、廃棄物削減、消費の削減などを優先課題とします。
こうした経済システムは、従来の資本主義的なシステムの側から見れば「非効率的=経済的にマイナス」ということになるわけですが、環境保全型社会の側から見れば現在のようなシステムこそ「成長の定義を間違えている」とも言えるわけです。「経済成長は効率性とは別な指標によって測られるべきである」と言うことも可能でしょう。
相手の理解する範囲での「成長」や「経済発展」に環境保全がどう貢献できるかを考えるのも大切ですが、それ以前に「成長とはなにか」「経済的な良さとはどのようなことをさすのか」といった点についてももう少し考えるべきだと思います。
環境保全型の社会が実現した場合、そこではどんな経済的価値観が優先され、どのような経済的システムが理想とされるのかが理解できるようになって初めて、環境保全型社会の価値/役割、あるいは現在の社会が抱えるシステム的な問題について実のある議論が可能となるのではないでしょうか。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。

No.2
- 回答日時:
素人の考えで、勘違いなどもあろうかと思いますが、少し述べさせて頂きます。
環境保全と言うことが、企業の負担増につながり、製品価格の上昇を招き、競争力が低下するということももちろん考えられるでしょう。
しかし、環境保全に関する研究や、業務が新たに生じることになり、それは経済成長の面ではプラスになると思います。
日本は、環境保全技術に関しては、先進国の部類にはいるでしょうから、新たに開発した技術をもって、海外進出をすれば、さらなる発展も望めます。
今後は、発展途上国といえども、環境保全対策は避けて通れないでしょうから、新たなビジネスチャンスといえるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
難しいけど重要な問題ですね。
環境保全には費用がかかりますから、通常は、環境保護は経済成長にはマイナスとなります。景観や防災を考えずに、ハイウエイを建設した方が、経済活動には好都合でしょう。
環境を無視して開発すれば、後になって災害が起こるので、結局は経済性が損なわれるという議論があります。つまりつぎのように期待したいわけです。
環境保護費用<災害復旧費用
ところが、災害の発生と被害額は発生確率に依存しますから、実際はつぎのようになります。
環境保護費用>災害復旧費用x発生確率
したがって、環境を保護すること自体に何らかの社会的価値を持たさないと、環境保全は、経済性がないということになります。
環境保護費用>災害復旧費用x発生確率+社会的価値
これらの議論は、環境を扱う人たちの出発点の議論であり、実際の環境はそれほど単純なものではなく、注意が必要です。どうぞ、質問者様のご関心をさらに絞って、この問題を掘り下げてくださいね。
この回答への補足
質問なんですが、9ma様がおっしゃる
環境保護費用>災害復旧費用x発生確率+社会的価値
↓
環境保護費用+社会的価値>災害復旧費用x発生確率
こうあるべきだと思いますが、どうなんでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 環境保護とかSDGSとか言っておきながら人口を増やそうとする先進国はダブスタじゃないですか? 何もし 5 2022/11/26 14:26
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 戸建て住宅(持ち家)と集合住宅(賃貸) 10 2023/06/23 11:16
- 哲学 今まで色んなところで、「障害者には経済的自由権は無いのか?」と聞きました。 色んな人が「無い人もいる 5 2022/09/06 21:38
- 経済 1980年代の経済システムと今の経済システム どっちの時代の方がお金持ちを多く生み出しやすい環境なの 3 2022/07/11 02:56
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) VPN通信に遜色ないクラウドサービスはありますか? 4 2022/08/05 16:19
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 環境学・エコロジー 人間の経済活動が引き起こした環境破壊って何かありますか?具体的に教えて欲しいです。 例、原発によるプ 5 2022/04/15 22:51
- 環境学・エコロジー 環境汚染の現状と地球環境保全について技術者は今後どのように貢献すべきか教えてください。よろしくお願い 3 2022/12/14 21:34
- 環境・エネルギー資源 環境汚染の現状と地球環境保全について技術者は今後どのように貢献すべきか教えてください。よろしくお願い 1 2022/12/14 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球環境と経済の両立って・・...
-
pip --versionがエラーになる
-
占いの話ですが・・・
-
窒素酸化物
-
環境問題と米中日
-
環境問題として、ハチ公前の喫...
-
なぜ「COP」は環境関連の条約に...
-
iCAL互換のスケジュール管理
-
私は次受験生になります。 大学...
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
縦二重線
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
大量の課題をやる気力が起きず...
-
敵瓶と駒込ピペットを用いて一...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
常識なんだとは思いますが、恥...
-
バックレは逃げる本人よりも、...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
社説に対しての自分の意見の書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報