
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、takeo185です。
日産車の場合、IGコイルが、プラグの上に付くタイプだと思います。
H1,2年のR32は良くダメになりました。
この可能性もあります。
プラグの可能性もあります。
1気筒死ぬ場合、ほとんどが、点火系が原因です。
まれに、インジェクターの可能性もありますが。
イグナイターも壊れます。
イカサマ物でも売られたんじゃないのか>
電気系の故障になりますので、中古車やがイカサマしたとは、言い切れません。
そのあとの対応を、どうしてもらえるかだと思います。保証で、やってくれると良いですね。
エンジンが、壊れてるわけでは、無いと思います。
ちょっとした豆知識まで教えていただいてありがとうございました。
保障期間中なので助かりましたよ。
御回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>1気筒死ぬ原因ってなんですか?
RB系のエンジンなら
ダイレクトイグニッション(各プラグのアタマに付いてるヤツ)
パワートランジスタ(プラグカバーの客室側に5センチ角位のシルバーのヤツ)
が多いようですね。
特にターボ付きは高温にさらされますし
7年も乗ってれば経年劣化ですので仕方ないですね。
購入当初から調子が悪かったのでなければ
販売店の責任は無いと思います。
私がダイレクトイグニッションがダメになった時
純正部品は1個単位で購入できますが
結構高かったので、どうせならと
スプリットファイアの
スーパー・ダイレクト・イグニッション・スシステム
に交換しました。
参考URL:http://210.251.65.116/splitfire/di.cfm
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ディーラーからの電話もダイレクトイグニッションを交換だと
言っていました。
結構な金額になるみたいで、何度も全額保障で大丈夫なのか
確認をしてました。
御回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
中古車屋によっては、Egルーム内をスチーム洗浄している所もあります。
その影響かも知れません。
(コイン洗車場の高圧洗浄機じゃぁありません。スチームクリーナーの強力版です。
コイン洗車場でやらないように!)
学生時代にバイトでやってましたが、NISSANのSR系はプラグがEgヘッド部分の
凹に付いてたんで、1、2台クレームが来てました。
ただし、そこは3ヶ月保証が付いてたんで、無償対応してましたが。
購入後2ヶ月・・・購入時の保証期間を確認しましょう。
でも、1ヶ月もしないウチに気付くモンなんですが・・
No.9
- 回答日時:
たぶんイグニッションコイルが駄目になったんでしょうね、この手の故障は予測不可能ですね、7年落ちならありえます。
販売時にどういう保障内容で売ってもらったかを調べないといけませんね。まぁイグニッションとハイテンションコード替えればいいだけのことなので大した故障ではないとおもいますが。
No.8
- 回答日時:
>買って間もないのにこのありさま。
。新車ならともかく7年落ちの中古車だったら逆に2ヶ月も経ってから何言ってんだ、ですよ
買った当初から振動してたわけじゃないんでしょ
自分が乗るようになって2ヶ月“も”経ってから振動するようになったんでしょ
どう考えたって販売側には責任はないですね
へたするとクレーマー扱いされますよ
他のかたもおっしゃっているようにプラグとかイグニッションコイルなどの電気関係かインジェクションかでしょうね
その辺の修理屋じゃなくて日産のディーラーへ持ち込んで徹底的に調べてもらうんですね
もちろん自己負担の有料ですよ
No.6
- 回答日時:
ステージ・クラスの高級車ですと、
ダイレクト点火ですので、
ディストリビューターはありません。
プラグコードもコイルと一体の専用の棒です(消耗は通常無い)。
昔に良く壊れた部分が無いのです。
でも
あまり壊れませんが点火プラグの故障は時々あります。
低圧系の電装故障はありえます。
機械物は故障する事もあると言う事です。
あまり深刻に悩まない事です。
そうですよね。まぁ保障期間中なので助かりましたし。
でも、これから先、こんな故障がどんどん出てこなければいいのですが。。
御回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
やっぱりそうでしたか…
前質問の時は気が付いたら締め切ってました(汗
前質問からの流れで考えると死んだと言ってもブロー(=ほぼ全損)までは行っていないですよね?
まぁ大方、今回の故障だとイグニッションコイルかインジェクターって所じゃないですかねぇ…
しかもこれらの部品が熱でヤラれやすいのはRBエンジンのウイークポイントなのである程度はしょうがない(?)と思いますよ
ニッサン車なんてそんなもんです(爆
買ったときに明らかにガラガラ音がするとかすぐに分かる不調がなければその後の不調を予測するのは予知能力でもない限りほぼ不可能ですよ
もっとも買うときに明らかにおかしいのに買ってしまったのなら買い手の不手際です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
左ハンドルの運転に慣れるのに...
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
修理しても直らない車は返品で...
-
初めての車
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
Mercedes E-Classオーナーは小...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
花より男子2で小栗旬の車
-
BMW Z4を新卒が買うのは無謀で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報