
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
私が子供の頃は、冷やし中華と冷麺は同じ意味でした。
住んでいる地域は神戸です。
最近では、冷やし中華と冷麺を区別するようになりましたが。
大辞泉から抜粋
1.朝鮮半島の麺料理。
2.関西で冷やし中華そばのこと。
Wikipediaから抜粋
1.冷たい麺料理である冷し中華の別名。西日本でよく呼ばれる。
2.冷たい麺料理であるつけ麺の別名。
3.朝鮮・韓国の麺料理のひとつ。
とあり、辞典にも載っています。
(広辞苑は知りませんが)
すごい! 奇遇です。わたしの出身も神戸です。だから、話が合いますね! 流れ的に私もまったくあなたと同じように考えてきました。ありがとう!
No.22
- 回答日時:
地方・方言による差が大きいのと、韓国風冷麺が大きく知られることになって日が浅いということもあるでしょう。
1つだけ、言いたいのは、韓国風と(私も)いいますが、本家というか、北朝鮮がルーツのようです。もちろん、韓国の人も大好きでよく食べますが。 北朝鮮の地名すぐ思い出せませんが。
No.20
- 回答日時:
四国は愛媛出身です。
少なくともほんの4、5年前までは、「冷麺」といえば、関西で言う「冷やし中華」をイメージしました。
実際に幼い頃は、完全に「冷麺=冷やし中華」でした。関西圏だからでしょうね。
韓国風の焼肉がメジャーになり、韓国冷麺が普及しつつある今でも、愛媛では、大衆食堂やうどん屋やそば屋で「冷麺あります」が掲げられたら、「冷やし中華」が出てきますよ。
それに、実家でも、冷麺と言って、冷やし中華が出てきます。No13さんと同じで実家の両親は焼肉自体が余り好きではないので、外食でわざわざ韓国焼肉を食べることもなく、韓国冷麺も食べることはない人たちなので。
グーグルで「冷やし中華 冷麺」と入れて検索すると、「関西圏では冷麺=冷やし中華説」についての話が、たくさん拾えますよ。
参考URL:http://www.google.co.jp/
No.19
- 回答日時:
地域差、つまり方言差だと思います。
西日本では、東日本の「冷し中華」のことを「冷麺」と呼ぶところが多いです。
「広辞苑」は方言辞典ではないので、載ってなくてもやむをえないでしょうね。
「標準語」という枠にとらわれずに日本語全体を見渡した場合、どちらも誤りではありません。
ただし、ご夫婦ならばどちらかに統一しておいたほうがいいですよ。
誤解、間違い、いざこざの原因にもなりかねませんから。
No.15
- 回答日時:
そもそも「冷麺」と言う言葉に夏場に良く食べられる冷たい麺の総称という意味合いがあります。
また地域性もあり、関東では冷麺=韓国もしくは盛岡冷麺(焼肉店で出てくるもの)と冷やし中華(主に中華料理店で出てくるもの)と区別されますが、関西では時々冷やし中華にあたるものを冷麺と表記する店があります。ちなみに岩手では冷麺といえば100人中100人が盛岡冷麺を想像します。
また日本では海外から入ってきたものや新しく生まれたものを独自にアレンジし、元の名前を共有することが良くあるので(例:香草の入っていない生春巻やビスキュイの入っていないティラミスなど)、どの料理を冷麺もしくは冷やし中華と細かく分類するかは現状ではほぼ不可能だと思われます。
一般的な感覚としては、
「冷やし中華」=中華麺に具をのせてゴマ、もしくは醤油ダレをかけたもの。中華料理店でよく出される。
「冷麺」=そば粉、ジャガイモなどの澱粉を原料にした麺に牛骨スープをかけたもの。焼肉屋や韓国料理店で出される。
と考えていいのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
これは興味深い質問です。
年齢的なものがないでしょうか?
#13さんと同じです。
関西圏に住む私は冷麺といえば「冷やし中華」でした。ココ最近ではないかなあ・・「韓国冷麺」「盛岡冷麺」といわれるものが結構良く出てきます。
焼肉屋さんも以前(私が若い頃)に比べるとお店の数も増えてきていますし、マスコミなどに取り上げられている回数も多いです。
そして何よりの「韓流ブーム」・・。
冷麺といえば」「韓国冷麺」と答えている皆さん。
よく思い出してみてください、子供の頃食べた「冷麺」はどちらでしたか?
私はboodamさんが間違いだとは思いません。
子供の頃はまさしく、私は「冷やし中華」を冷麺と言ってよく食べていたのですが、夫は「冷麺はなかった」と言います。やはり、地域性の問題でしょうか。回答ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
今の感覚だと、「冷麺」と聞いたときに最初に思い浮かべるのは「韓国冷麺」でしょう。
でも、韓国冷麺がメジャーな存在になってきたのは、結構最近のことだと思います。
むかし韓国の冷麺がそれほどメジャーでなかったころには、確かに「冷麺」といえば「冷やし中華」のことでした。
うちの両親なんかは、焼肉屋さんにほとんど行かないから、韓国冷麺をほとんど食べたことがないと思います。そういう人にとっては、今でも「冷麺=冷し中華」のままでしょう。
要するに、その人にとって「韓国冷麺」がどれほど身近な存在かによって、「冷麺」でイメージするものは違うと思います。
少なくとも、中華料理屋で「冷麺をください」といったら、普通に「冷し中華」がでてくるんじゃないですか。
年齢のこともありますよね。韓国(朝鮮)冷麺の出現(昔からあったのだが)がキーポイントになってそうですね。確かに、私の両親は「冷やし中華=冷麺」だと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆キャベツ入り冷やし中華
-
〖貧乏飯〗 カップラーメンの残...
-
昼飯がカップラーメンだけでは...
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
冷やし中華の美味しい季節にな...
-
酒精って・・・
-
カップラーメンに穴
-
無性に冷やし中華が食べたくな...
-
今からカップラーメンを食べる...
-
みなさんは、このペヤングの焼...
-
いか焼きそばって、復活早過ぎ...
-
日清焼きそばかUFOどっちが好き...
-
日清食品って、なんで自社のヒ...
-
塩焼きそばの余りをリメイク
-
外食でソース焼きそばを食べた...
-
今食べるなら?
-
「冷やし中華」と「冷麺」の違い
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
昼飯がカップラーメンだけでは...
-
カップラーメンを立て続けに2杯...
-
外食でソース焼きそばを食べた...
-
カップラーメンに穴
-
日清食品って、なんで自社のヒ...
-
実家暮らしなのですが、先程父...
-
よく、お祭りに行くと焼きそば...
-
冬に冷やし中華を食べたいと思...
-
日本人は家で焼きそばを食べる...
-
カップ麺の焼きそばの素材は
-
冷やし中華はなぜほぼ夏しか販...
-
焼きそばか焼きうどんか どちら...
-
何故体に悪いのにカップラーメ...
-
冷やし中華とざる蕎麦 どっち好...
-
塩焼きそばの余りをリメイク
-
冷やし中華と冷麺の違い
-
酒精って・・・
-
冷やし中華があまり好きではな...
-
割り箸で食べるとおいしいもの...
おすすめ情報