
過去のレスもいろいろ参考にさせていただいたのですが、どうしてもハッキリ理解できないので、教えて下さい。
例えば「10月31日に退職すると資格喪失日が11月1日になる為、10月分まで給料から天引きされるので、30日とかにすると良い」という内容があります。
退職後しばらくの間は再就職しないとすると、当然国民年金と国民健康保険に加入するわけですが、30日退職の場合は10月分の社会保険料が天引きされていないわけですから、10月分から国民年金と国民健康保険を支払うということですよね。
31日退職の場合は11月分から国民年金と国保(略)を支払うわけですよね。
そうすると、厚生年金の期間を1ヶ月伸ばす方をとるか、もし高給の方なら天引きされる額のほうが多いので、それを嫌って月末を避けるとかという選択で、「単に月末が良いというわけではない」という結論で良いのでしょうか。
解釈が違っていたら、ご指摘をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
退職月日は、社会保険料や厚生年金の損得で決めるものではありませんが、ご質問にあるように1ヶ月分が会社負担になるかどうかと言うことですので、会社にとっては月末よりも少し早い日を退職日とした方が負担が無く、個人にしてみれば月末までにしてもらった方が得と言うことになるでしょう。
ただし、一人一人の個人負担額と会社負担額、更に個人負担の国保と国民年金の各負担額を合計しての損得計算になりますので、一概に損得は決められません。解釈は、正しいと思います。
早速ありがとうございます。会社負担分があることは忘れていました。
けっこう周りでは以前からの言い伝え(?)のように「月末じゃない方が良い」なんて言われてきていて、調べ始めたら解釈にいきずまってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 厚生年金切られた 5 2023/04/11 10:21
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ会社を退職します。そ...
-
退社した人の呼び方
-
遠方に引っ越そうと考えていま...
-
退職手続き アルバイト ベルシ...
-
退職手続きに関して
-
退職給与引当金と退職準備積立...
-
退職による生活費の困窮
-
退職後の忘れ物
-
「退職願い」と「退職届け」は...
-
診断書に、患者の要望を反映し...
-
退職防止のアンケートって会社...
-
警備員の退職事由は警察庁の指...
-
最近会社を退職しました。退職...
-
十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎...
-
育休中に二人目妊娠。近くに頼...
-
郵便局退職について
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ会社を退職します。そ...
-
退社した人の呼び方
-
退職日が休日の場合
-
退職給与引当金と退職準備積立...
-
病気退職の際の挨拶状について...
-
辞令の日付けに決まりはある??
-
「退任」と「退職」との違いは...
-
実務経験証明書
-
保育園栄養士の年度途中退職に...
-
営業が退職 退職理由を顧客に聞...
-
遠方に引っ越そうと考えていま...
-
退職手続き アルバイト ベルシ...
-
宅地建物取引主任者の勤務先変...
-
退職する時のお礼の品について。
-
退職します と伝えるのが緊張し...
-
退社するときの有給休暇・賞与
-
一度、代表取締役を退任して2...
-
会社側から観た退職証明書の扱い
-
退職をしたいのですが、辞めさ...
-
仕事をクビになるには?
おすすめ情報