dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は京阪とは対岸にあるため乗る機会が少ないのですが、それでも久しぶりに乗ったときは嬉しいのです。が!特急(8000と9000のみ)なぜかスッコーン!と気持ち良く寝てしまいます(8、9割近く・・・)いつも使っているJRや阪急ではそんなことはありません。居心地良い様な感じもするので車両に特別なモノでも付いているのでしょうか・・・

A 回答 (8件)

京阪本線はJR京都線や阪急京都線と比べて半径が小さいカーブが多いので、クロスシート車の特急へ乗った時に左右へカラダが揺さぶられる周期が、ちょうど貴方にとっては揺りかごみたいな効果をもたらすのでは?



あくまで想像ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。確かに京阪はカーブが多く、JRや阪急に比べそれなりに速度が出ません。特に9000系に乗ると低速あり、かつ音も静かで、座席がかなり硬く、八幡市あたりから記憶が・・・と乗り過ごす事が多々ありました。(車のように)硬い座席の方が眠りやすいのかもしれません。(JR、阪急は柔らかい)

ODEKAKEmuseumが書いたようにゆりかご効果があったのもかと思われます。
京阪にかかわらず新幹線に乗ると絶対寝てます。
起きたためしがありません(ー_ー)zZZ~

お礼日時:2005/08/14 14:15

京阪はカーブが多いからだと思います。

”カーブ式会社”といわれるぐらいですから・・・。乗っているとわかりますが、直線が極端に少ないのです。
人間って揺られると眠たくなりませんか?そのせいたと思います。
8000系と9000系だけというのはただ京阪の中で比較的新しい(8000系は平成元年製9000系は平成8年製)からと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。本当にカーブが多く、ゆりかご効果なのかもしれません。比較的新しい車両も7、8年は立ってますね。

お礼日時:2005/08/15 12:24

一度特急で寝てしまい、京橋で降りるところ天満橋まで行った事があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。私もそうでした。京橋の手前で起きることがありますが、一回だけ乗り過ごしたことあります。乗換えが大変なので、天満橋でなく、北浜かそのまんま淀屋橋まで行きます、すぐ折り返しするので。でも特急だと一度降りないとダメなんですよね。

お礼日時:2005/08/14 19:00

テレビつき電車を日本で最初に走らせたのは京阪電車ですし、技術力の高さは定評のようです。

もっとも、眠くなるのがその技術力のせいかどうかは知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。京阪電車は駅の冷房?、テレビカー、びわこ号の連結車、新京阪のスピード・・・など当時としては、最先端?の技術を持っていました。さらに今は2階建てをつなげて、特急料金を取らないっていうんですからすごいですよね。豪華な特急車両と言われるだけのことはあります。古都京都と商都大阪を結ぶ路線だけの事はありますね。

お礼日時:2005/08/14 19:21

以前、漫才の中川家だったかな?


南海、近鉄、京阪、阪急、阪神、各社車掌の車内放送の声帯模写をやってましたね。
京阪の、なまめかしいと云うか眠気を誘う、あの車内放送の性かも (-_-)zzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。思い出しただけでも爆笑!よく似ていた。(ハマってました。)京阪電車のアナウンスは独特で特徴ありますね。でもあまり眠気を誘うかはわかりません。あまりアナウンスとか聞かないので(でも「○側の扉が開きます」だけ機械なんだろう?車掌が言えばいいのに)

お礼日時:2005/08/14 19:08

こんにちは。


以前京阪沿線(枚方)に住んでいましたが、私にもそんな経験がありましたねぇ!枚方市から京橋まで急行に乗車してウトウトしていたら京橋に着く寸前だったと言うことはしょっちゅうでしたがホント何でだったのか今でも不思議です。確かにカーブは多かったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。京阪はカーブは多いですよ。カーブだらけか!直線でしたら京橋から土居、七条から出町柳ぐらいでしょうか?私もウトウトするのか不思議です。

お礼日時:2005/08/14 18:55

JRでも新快速(223系)では・・・とくに10時を過ぎたくらいからの、


大阪→姫路方面の新快速では7割近くの人が寝ているように感じます。
ということから特別なものはついていないと思いますが、
条件的なものがそろって寝ている人が多いのではないかと思います。
1.転換クロスシートの車両である(イスが斜めに傾いているため寝やすい)
2.停車駅間の距離が長い。(人の乗り降りが少なく静か)
3.ある程度長い区間を乗る人が多い(安心して寝ていられる)
4.そんなに混雑しない時間帯(うるさくないし、エアコンも寒すぎず・暑すぎず)
以上のような条件が重なって結果的に寝ている人が多いのではないでしょうか?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。最近、不眠の人が多いと聞きます。上のように条件がそろってなるのでしょうね。新快速電車乗っていますが、横揺れが激しいので私には不向きかと

お礼日時:2005/08/14 13:56

特別に阪急や阪神と違うということはないと思いますが...

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/14 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!