dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になります。
拙宅にはカイヅカイブキ・レッドロビンの生垣があり、それが隣家と道路に面して樹形・樹高を大きくしています。剪定をしようと思いますが、時期的にはいつ頃がよろしいでしょうか?また、これ以上大きくならないようにする良い手立てはありませんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 年中出来ます。

 生垣の場合は伸びきる前に芽を摘める様な剪定をしたほうが無難です。
特にレッドロビンは四季にやらないと大きくなってしまいます。

>大きくならないようにする良い手立てはありませんでしょうか? 
  どちらも大きく育つものですので基本的に目隠しという考えの元での剪定では手立てはありません。 自然と大きくなるのは仕方のないことです。
 せいぜい大きく切り戻すくらいでしょうか?。 カイズカイブキは切り戻しはあまりしません。 

>それが隣家と道路に面して樹形・ 樹高を大きくしています・・
  すでに根はかなり大きくなっていますし、成長力もかなりのものになっています。
 前記していますが、レッドロビンは必要な高さまで切り戻すしかありません。
  目隠しの為の生垣づくりはいずれ大きくなり過ぎて管理手間が増えてきます。逆に保安上問題もあります。 わたしは以前の生垣を2本程間引いて、見通しを出して段作りにしています。
 このほうが開放的です。 葉の数も少なく成長も緩慢なので、剪定は初夏だけにしています。(まぁ見苦しくなったら刈り込む程度です。)
 
    • good
    • 0

あと一ヶ月もすればうちもしるばーさんにいつも依頼しています。


詳しくは参考にしてください。

参考URL:http://www.pureweb.jp/~brico/hanbai/D72-2-2.html#庭木の手入れについて
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!