重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近勤め始めた会社のことで悩んでいます。
この会社は社員が4人と経営者家族が農作物を加工し食品材料を作る会社なのですが、大手の会社にも食品原料を納入しており業界では少しは名の知れた会社です。
しかしその実態はといえば、原料の原産地の偽装に始まり、経費削減という名目で在庫置き場等の空調管理はなし、原料の中にゴキブリや害虫が発生していてもそのまま使用しているおそろしい会社なのです。
社員はこんな状況にウンザリしており、言葉を変え進言等していますが聞く耳をもちません。
このような状態で皆やる気も無く転職をと考えるのですがうまくいかず苛立ちだけが残っています。
このような経営者達が目を覚まし社会に健全な食品を提供できるようにする方法はあるのでしょうか?
内部告発等の手段も考えました小さな町でのこと、告発によっておこる影響を考えると身勝手な話ですが踏み切ることができません。

A 回答 (6件)

法律上、犯罪ではありますね。

犯罪より違法といった方が適切かもしれません。

正論で話が持っていけないなら、人間とはなんぞやで考えなければならないと思います。

人間とは、ばれなければやっていけかまわない、ばれないから大丈夫だとという風に良くなります。

そういうのがあるから法律や捜査・監査機関があるわけです。

この場合でいう健全な経営者は、食べてもらう人の信頼を裏切りたくない、良い物を食べてもらいたい、自分がちゃんとした仕事をしているという誇りがある。良い社会を構成する一員となりたいという考えを持つことだと思います。

「この考えにいかにしてもっていくか」ということになると思います。

さて、どうしたら良いでしょうか。この場合、長期戦になることは避けられないと思います。

地道に訴えていかしかないと思います。この会社を愛しているからこそ、この会社のためになりたいからこそ、今の衛生状態の悪さを改善したいとか。

相手の言い分をしっかり聞いて、その上で相手にとって感動させるようなことを言うしかないと思います。

そのためには、相手のことをすみからすみまで知らなければならないと思います。

相手のことを良く知り、その上でどうやって説得するか考えて何度も何度も行動する限りです。

後、社長さんより権力や権限のある人にお願いするのも1つ手だと思います。

やっていく内に身の危険もでるでしょうが、自分がどこまでがんばれるのかある程度、決めて覚悟して置いた方が良いと思います。

捜査・監査機関等に知られたら、すぐに世間にばれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地道な努力も必要ですね。人となりを知ってその人に即した説得の方法を考えることも大切なのですよね。

お礼日時:2005/08/15 05:20

日本の食品は世界の中でもトップクラスの安全性だと信じてきましたが、食品会社(だけではありませんが)の不祥事を聞くたびに自信が揺らぎます。

非常に残念です。
goodfellow様が匿名で相談されることも考えられているのは、消費者の1人としてとても嬉しいです。
他の社員の方々が信頼できるのなら社員一同で話し合いの場を持ち今後の方針を考えてみてはいかがでしょうか?
力になれる回答でなく申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
この会社の社員であると同時に消費者の一人でもありますので経営者のしている事には悲しささえ感じます。
nisimukusamuraiさんの様に言ってくださると心強く感じます。

お礼日時:2005/08/17 21:05

原産地を偽装、原料中に害虫、はいただけませんね。



これまでに、どのように進言されたかによりますが、1社員として、いかに
経費を割かずに、どれだけ原料を選べ、衛生管理が出来るかの実際を調査
されてみてはいかがでしょうか。良い方法が見つかれば、状況の改善も
期待できるでしょうしね。

告発して会社をどうにかするというのでは、良い結果には繋がらないように
思えます。質問者さんも、会社に社会的な制裁を加える事が目的ではない
ですよね??? せっかくやる気がおありのようにお見受けしますので、
そのやる気を、『告発』の方向に向けるのではなく『状況改善』にむけて
いただければ、消費者としてもとてもありがたいと思いました。

質問文を拝見して真っ先に思ったのは、『食品関係って、多かれ少なかれ
そういうもんじゃないのかな???』でした。
大手の所では、原料を吟味したり、衛生管理にしっかりと予算を割ける
のでしょうけれど、中小ともなると、なかなか難しいのでしょうね。
(それを許してはいけない事は重々承知しているつもりですが。)

何軒かのフランチャイズの食品販売店でアルバイトをした事がありますが、
その時も、接客しながらカウンターの下ではゴキブリの小さいのを布巾で
やっつけるといった具合でしたよ^^;

良い方向に進みますように、がんばってください。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。
かけるお金が無い訳では全くありません。
この会社には社用車が5台あります。
1000万円台の外車が2台国産高級車が1台あと国産車が2台これは全て経営者家族の私用車(経営者家族は老人を入れて4人です)で本当の社用者はリース(1tトラック1台)です。
全てにおいてこのように自分たちの為にかけるお金は惜しみないのですが私達を含め一番大切な商品にさえお金を現状以上にかける事はほぼ不可能な状態である気がします。
経営者達の意識が劇的に自主的に変わるか、変えなければ恐ろしい事になると植え付けるような事があれば変わってくれるかと思うのですが。

補足日時:2005/08/16 09:28
    • good
    • 0

http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h18.htm

ゴキブリ類は無毒で味も良いと、百年ほど前までは世界各地で食べていました。

少し冷静になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゴキブリ自体は無毒かもしれませんが、色々な菌を持って進入している可能性のほうが怖いと思いますので。

お礼日時:2005/08/15 05:17

自己保身は当然です。


自分の身を守りながら何とか出来たらいいんですよね。
安全な食品を・・というより、この会社完全に犯罪ですよね。
もしも質問者さんがこの会社を辞めて他のいい仕事につければ、その後なら何かと動きやすいかもしれないけど、難しいですね。
これと似たような話は聞きますよね。
例えばあるレストランの厨房は酷いもので、そこで働いてる人は絶対にそこでは食べないとか。
ひどい内容は油は何ヶ月も変えなくてドロドロ、板前たちはトイレに行っても手を洗わず、その手で生肉とか刺身をぐちゃぐちゃ混ぜる。
これ知り合いからじかに聞きました。
それ以後、絶対にそこの有名なレストランは行きません。
私の知人10人ぐらいから知れ渡り、どんどん知れわたっていくでしょうね。
結局、客だけがは知らないんですよね。
内部の人間だけが知ってるんです。
でもそういううわさが回りまわって、いつかは潰れていくんでしょうね。
分かっちゃえば買わないだけだから。
「買ってはいけない」って本ありますよね。
あそこに言ったら調べてくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
信じられない事をしている会社ってあるものなんですね。
現状のままにしておく事は許される事ではないので一度しかるべき機関に匿名で相談をしてみようかなと思います。

お礼日時:2005/08/14 20:31

原産地の偽装、ゴキブリ、害虫、?


その名の知れた会社の名前、教えて欲しいです。
最悪ですよね。
そんなの幼い子供が食べたり、ホントぞーとします。
社員が苦言したぐらいで経営者が改善する訳、間違ってもないです。
小さな町だったり、生活かかってたりとかあるでしょうが、どこかに匿名で内部調査するように持っていかないと、世の中毒だらけの汚染地帯になります。
一般の人はそのような事知るべくも無く、あなたのような内部の人こそが動かないと、その悪に加担してる事になりますよね。
いろんな事で勇気のいることとは思うけど、納入先の会社に匿名で何かアクション起こせませんか?
その納入先の会社だってそんな汚い事してるって知ってるの?
知ってて売ってるとしたら、もうどうしょうもないね。
町の保健所でもどこでもいいじゃないですか?
とりあえずはどっかのきっかけから広がるかもしれないし。
経営者が目をさます?
そんな生ぬるい事考えたらいけません。
法的処罰をしない限り目を覚ますわけないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答くださってありがとうございます。
告発を躊躇っているのは自己保身もありますが、どのような方法を取れば経営者達がごまかしや逃げる事なくその行為を認める状態になるのか?その方法が分からないと言う事もあります。
しかしこんな事を言って逃げているのは経営者達と同じになってしまいますね。

お礼日時:2005/08/14 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!