
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ひとくちにウィンドサーフィンといってもさまざまなジャンルがあります。
最初はダガー(ヨットでいうセンターボード)のあるコースレース艇で始められると思いますが、ボードの長さは概ね330センチから430センチほどになりますが、長い板の場合は軽自動車に積めない公算が大きいと思います。>室内に積むことはできますか?
室内で積むことができるのはワンボックスタイプで概ね275センチ程度が限度です。(ホンダバモスならもっと長い板が積めるとは思いますが)ウェイブですとトライフィンだったりしますが、フィンははずす必要があります。(275センチくらいの板ですとボリュームが大きいものがあり、セールアップが楽にできる場合もありますので、スラロームやウェイブからいきなり始める方がいるかもしれません。)あまり横幅の広いものですと275センチ程度でも積めない板があると思います。
マストはツーピースなら積めます。ただし板にせよマストにせよぶつけると傷みますので車内で固定する必要があります。ブームやセールは大丈夫でしょう。それぞれのギア(パーツ)は海水がしたたると車を傷めますし、モノフィルムのセールですと、淡水で洗い塩分を除去しないと、透明部分の白濁が早く、ジャイブなどの方向転換の時向こう側が見えにくくなり、非常に危険です。
>屋根の上も利用すれば積むことはできますか?
ルーフキャリアを使えばできますが、前後にはみ出す事ができるのは法律で車長の10%と決まっています。車長3.5メートルの車なら35センチしかはみ出すことはできません。ご自分が乗りたいと思っている板の長さによって車の長さが決まります。マストは2ピースですとまず前後にはみ出すことはありません。
http://www.thule.com/frames.asp?id=8044
オートバックスなどに行けばスーリーやテルツォのカタログがありますので見せてもらって、車に対応するキャリーがあるかどうかお確かめ下さい。レインモールなどがなければキャリアを取り付けることはできません。(ハワイなどではゴムを使ってキャリアを固定することもありますが日本では見たことがありません。)
>軽自動車では無理ですか?
無理ではありません。現にやっている人は大勢います。ただしサーファー艇やエキップなどの長い板は法律上無理な場合もあるかと思います。マストはワンピースを積んでいる人もいますが、ツーピースが無難でしょう。
>軽自動車で無理ならば、コンパクトカーではどうですか?
これもボードの種類によりますが、長いボードで4mほどですので問題なく積めるでしょう。キャリアについてはきちんと取付ができる車種を選びましょう。
砂浜に車を乗り入れるのは感心しませんが、コンディションが悪いところに乗り入れる場合は4WDが威力を発揮する場合もあります。車の中に塩水が垂れると車の傷みが早いと思いますので車内に道具を載せる場合は必ず真水で洗い吹き上げた方がよいと思います。浜名湖とか琵琶湖などは大丈夫かと思いますが。私は20リッターほど水道水を持って行きます。
マストの上下を分割できるツーピースがあること、ルーフキャリアと車長の10%などいろいろと勉強になりました。
自動車については車長やキャリアが取り付けられるかなど、ウインドサーフィンについては自分はどのようなギアを望んでいるのかを調べてみようと思いました。
わざわざ時間を割いて回答してくださって有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ウインドサーフィンは、ポールと、ボードの長さどのくらいですか?
回答してくださって有難うございます。
ウインドサーフィンについて私は知識不足のためにポールとボールの長さは分かりません。
申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
候補に挙がっている車では難しいかと思います。
知り合いで、旧カルディナの室内に積んでいる人がいますので、タント(ダイハツ)やサンバーディアス/サンバートライ(スバル)くらいの室内長があれば、助手席も倒した(もしくは運転席と助手席の間に突き出した)状態で載せられるかもしれません。ひょっとしたら、ムーヴあたりでも同様に積めるかもしれませんが、何とも言えません。
カタログなどを参考に検討してみて、可能性がありそうならディーラーで相談してみてはいかがでしょうか。場合によっては、試乗車などで実際に載せてみるなどためさせてくれるかもしれません。もっとも知り合いかショップかに一式お借りする必要がありますが。
回答してくださって有難うございます。
車を買う前に、ウインドサーフィンを習い、そして母道具を購入し、実際に試すのが良いのではないかとM111さんの回答を読んで思いました。
回答してくださったことに感謝しています。
No.1
- 回答日時:
>室内に積むことはできますか?
室内は無理です。
>屋根の上も利用すれば積むことはできますか?
サーフキャリを付ければ可能です。しかし、幅を広く(最大限に)取る必要があります。軽1BOXのが良いかも知れません。
回答してくださって有難うございます。
軽のワンボックスは形があまり好きではありません。また、燃費が悪そうなので自動車を買う候補に挙がっていません。軽自動車が駄目なら、コンパクトカーが私にとって良い車だと思います。
本当に、回答してくださいましたことに感謝します。敬語を使うことが下手なことを許してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- 車検・修理・メンテナンス フレームの歪み修理について 4 2022/05/18 19:20
- その他(車) 軽自動車に200万円出すなら普通車を買ったほうがいい??? 50 2022/07/25 15:44
- 中古車 車について無知なのですが、今中古で探してます。 ダメ元でありえない条件かもしれませんが、軽自動車で3 5 2023/03/28 17:37
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- その他(暮らし・生活・行事) 野建て太陽光発電所のパネル清掃の仕方 4 2023/06/23 16:52
- 国産車 車のナンバーについて質問させていただきます。 現在乗ってる普通自動車のナンバーの数字が語呂合わせが嫌 4 2022/07/02 07:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車台番号について。
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
API規格 CFとCF-4の違い
-
JOBD→OBD2へプログラム変更
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
除草剤が車に与える影響について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報