重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デジカメ初心者です

CASIO EXLIM ZOOM EX-Z55
を買い景色や物を撮っていますが
色がきれいにでません。
紫→水色みたいになるのです。
見た色と違う色が出てきます。
これってデジカメなどで普通なのでしょうか?
以下に確認した方法とか書いていますので
ご意見下さい

撮影方法
・オートで撮影(光源等の位置は確認)

状況
デジカメ・・・ファインダーには見たままの色
      液晶画面では違った色

PC・・・違った色のままの画像

印刷・・・印刷されたものも違った色

もともと撮影されたものの色がおかしいという
ことでしょうか?初心者ですが
ご意見下さい

A 回答 (4件)

デジタルカメラが苦手と言われている色の1つが紫です。

すみれ、ラベンダー、アイリス、菖蒲、藤など、魅力的な紫の花をデジタルカメラで撮ったら、青かったり、あるいは濁っていたりして、がっかりする事があります。(この現象を色転びと言います。)
対応としては、レタッチソフトで補正します。
又、パソコンのディスプレイと印刷結果が違う事の方が普通ですから、ディスプレイを調整(キャリーブレーション)する必要が有ります。
ただ、レタッチやキャリーブレーションは、それなりのスキルが必要ですから、申し訳御座いませんが、二~三行で簡単にアドバイス出来ません。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。しりませんでした。
確かに紫の花をとって色が違うので
びっくりしていました。
色の補正は素人には難しそうです。
とりあえずは仕方ないということで安心しました。

お礼日時:2005/08/17 19:42

 zzmark2さん こんにちは



 紫と簡単に言っても青紫・赤紫と色々有って、簡単に一言で「紫」と言うと千差万別の色が存在します。したがって写真で撮影する場合は、難しい色の1つです。

 こう言う難しい色の場合、まずはオートそのままで撮影しては無理です。ホワイトバランスをいじりましょう。Z55の場合はマニュアルでホワイトバランスを合わせられますから、マニュアルで合わせます。方法は#2さんがお教えいただいたHPが解り易いでしょうね。それで撮影します。その段階で液晶ファインダーでの色表示が違った色になっていても諦めます。これはZ55の影像エンジンの性能(特性)です。

 後の操作を簡単に言うと、レタッチして紫を希望の紫色に調整してプリントする事になります。ここで問題になるのが、PCのモニターがちゃんと調整されている事とPCのモニターとプリンターのキャリブレーションがちゃんと調整されている事が重要になります。

 まずはモニターの調整ですが、以下のHPが解り易いと思います。
  http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/mony.htm
 この方法でまずはモニターを調整して下さい。

 zzmark2さんもご存知の通り、PCのモニターとプリンターは発色方法が違い為、モニターとプリンターの色合わせ(この事を「キャリブレーションを合わせる」と言います)をしてないとモニター上で希望の色になっていても、プリントアウトする色が希望の色でなくなってしまいます。したがってキャリブレーションを合わせる事をしましょう。この方法は難しいのでここでは説明できませんが、原理は以下のHPが解り易いと思います。
 http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/00804-j.htm

 モニターの調整、モニターとプリンターの色合せが終わった後、レタッチをして希望の紫を作り、プリントアウトする事になります。


 以上の方法を経る事で、写真としては難しい「紫」を希望の紫にする事が出来ます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デジカメ PCモニタ プリンターと色が変わる要素が何段階にも分かれているから難しいですね。
いろいろなHPを教えていただいてありがとうございます。
勉強してみます

お礼日時:2005/08/17 19:47

No1の方がおっしゃっているように紫は一般的にデジカメが苦手な色ですが、機種によってはそこそこ紫に写るものもあります。

現在お持ちのデジカメは水色に写るって事ですから紫を苦手としている機種の一つであると思います。このようなデジカメって小耳に挟んだのですが人物向きのデジカメだとか・・・決まったデジカメの色空間内で人物の肌を綺麗に再現するために紫は犠牲になったようですね・・・(本当がわかりませんけど)
なので改善したい場合は、紫が綺麗に写るデジカメに乗り換える、パソコンでレタッチする(色相や特定の色が触れるレタッチソフトだったら簡単に補正出来ます。赤やマゼンタの色が欠落しているわけですからそれ系を+方向でレタッチすればいいわけです)

ホワイトバランスで補正するには例えば晴天の屋外で写す場合はオートや晴天せずに曇りにホワイトバランスをしてやると赤みがプラスされるんでそこそこ紫はよくなりますけど他の色は赤味を帯びますので難しい所です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局どこかの色が死ぬ可能性があるということですね。
自分の持っているものは紫が移りにくいようです。
仕方ないですがありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 19:44

ホワイトバランスが適切ではないのだと思います。


以下のURLを参考に調節してみてください。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/ …
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040308/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!