重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 数件出版の黄チャートについて質問です。
P84の重要例題59のChart&Solutionの5行目
 また、(a+1)-a=1 であるから、区間の幅が
 一定。
と、あるのですがどこからこの数字が出てきたのかがわかりません。この式の意味も分かりません。
 分かりやすい回答をお願いします。

A 回答 (4件)

黄チャートを買ってきました!


えーと、はいはい確かにありますね。
これは余り気にしなくてもいいと思います。
やっていることは区間の端から区間の端を引いて2点間にどれだけの長さがあるかやっているだけです。
場合分けの〔2〕を見てください。0≦a≦1のとき って書いてありますよね。そのaの区間の間は1ありますよね。それで最小値b=-1と書いてあることからグラフはx軸に平行だということが分かりますよね。それを「区間の幅が1で一定」としているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。わざわざありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 07:30

数I、II、IIIのどれですか?

    • good
    • 0

2次関数で、a≦x≦a+1 のときの最大最小でしょうか?



区間の幅は、定義域の右端 a+1 と左端の a の差、つまり (a+1)-(a) ですね?

(黄チャを持っていないので、予想です。全く的外れならごめんなさい。)
    • good
    • 0

黄チャもってないのでそこの文章示してもらえませんか?

この回答への補足

ごめんなさい。書くととっても長くなるので打てません。

補足日時:2005/08/15 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!