dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆に強い者の肩を持つことを何と言うのでしょうか?

A 回答 (8件)

「勝ち馬に乗る」


 強い者の側に付くこと。

「巨人大鵬卵焼き」
 強いものが好きなたとえ。

「権威主義」
 権威に対する自己卑下や盲目的服従、また、権威をもって他を圧迫する態度や行動。

「茶坊主」
 権力者におもねる者。

「阿諛追従」
 強者におもねりへつらう。おべっかをつかう。
    • good
    • 0

 「錦の御旗」と「勝てば官軍」って、だめかなあ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構言い方があるものですね。皆様有難う御座いました。

お礼日時:2005/08/18 17:39

再登場。



「提灯持ち」

というのも多少近い・・・、かな?
    • good
    • 0

完全な対義語っていうのは、なさそうですね。



「虎の威を借る狐」
他の勢力に頼って威張るものの意味。

「日和見主義」
形勢を見ていて自分の利益になる方にしようと、態度をはっきりさせないこと。

やっぱり、ぴったりくる対義語はなさそうですね。
    • good
    • 0

寄らば大樹(たいじゆ)の陰(かげ)

    • good
    • 0

長い物には巻かれよ

    • good
    • 0

・駆け馬に鞭(かけうまにむち) 強い者に、更に力を添えてやって、一層強くすること。

 類:●行く馬に鞭●虎に翼●鬼に金棒
http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien02/inde …
    • good
    • 0

「虚心坦懐」(きょしんたんかい)


これは、強い者の肩を持つというのではなく、「心になんのわだかまりもなく、平静な態度で事にのぞむ」という意味ですね。つまり「えこひいきせず、公平に♪」ということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!