No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>どのように処理すればよいのでしょうか?
失礼ながら電気的な知識はお持ちじゃないのでしょうか?
私がWEBで調べた結果
ユニペックスは
http://www.unipex.co.jp/download/shiyosyo/html/t …
22ページにピンアサインが乗ってます。
このピンアサインを4Pと表現するのは語弊があります。
ロー出力とハイ出力でアサインが変わります(解りますか?)
802だとローだから1・2しか使わないのです。
またBOZEはBOSEだと思いますが。
私は802を見たことはありますが、コネクターまでは知りません。
今解る範囲ではノイトリックのスピコンが付いているようですが
http://www.bose.co.jp/equipment/cel_speaker/802_ …
http://www.bose.co.jp/products/explain/nl4.html
貴方の物は3PのXLRなのでしょうか?
3PでGと書いたのはあくまでも私の想像であり、貴方の所有されている
802のアサインまでも解った上ではありません。
したがって貴方が持っている802のピンアサインは貴方が買った時に
付いているマニュアルを読むしかないのです。
その上でピンアサインがどのようになっているかここにUPされれば
助言する事は可能だと思います。
色々ご親切にご説明やサイトをご照会頂きありがとうございました。ユニペックスはピンが4つあったので4P?て思ってました。勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>アンプの出力側は4Pで,スピーカーの入力側は3Pなのですが
すこし意味不明ですが・・
ピンアサインが適合していれば作るのは勝手に作ればいいんです。
アンプ側 L+・L-・R+・R-の4極
スピーカー側 +・-・G
なら
スピーカー側のGの処理をどうするかですが、他はアサイン通りに
接続すればいいわけです。
この回答への補足
説明不足で失礼しました。出力側のアンプはユニペックスのCGA-134Dのキャノン端子4Pで入力側スピーカーはBOZE802の3P端子です。
>スピーカー側のGの処理をどうするかですが
どのように処理すればよいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
はい(参考URL)。
プラグのハンダ付け経験はありますか?
使うコネクタによっては変に端子部分を熱するとピンが脱落する物もあります(余程の安物じゃなければ大概は平気ですけど)。
ケーブルを剥いて線をよじった後に一旦、コテで熱した上でハンダを染み込ませて固め、端子のハンダ面に当ててからケーブルの上からコテを当ててケーブルに染み込ませたハンダが解けたら、更にコテとケーブル芯の隙間にハンダ線を一瞬当ててハンダ面に流し込んでコテを外せばしっかりハンダ付け出来るかと。
ただコネクターは何か固定できる台がないと転がって作業し難いです。
(小生は足の指でコネクタをつまみ、口にハンダ線を咥え、右手にコテ、左手にケーブルを持つという無茶なやり方した事が在りますが、傍目にアホっぽいのでお勧めしません)
卓上用の木工バイスなんかあると作業し易いですよ。
参考URL:http://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-02.htm
この回答への補足
とても参考になるご説明をありがとうございました。
まったく素人的な質問をもう一つ,アンプの出力側は4Pで,スピーカーの入力側は3Pなのですが,線の一方を3Pもう一方を4Pのコードを作成することは可能でしょうか?
可能であればその方法もご教授ください。
No.1
- 回答日時:
とりあえず
http://www.camerakun.info/tec/n__make_cable01.html
ホットとコールド間違わないでね。
出来れば熱収縮チューブを使う事をお勧め。
ケーブル側10mmと心線用0.8mmあたりを用意。
コネクタはノイトリックが高いけど良いよ
http://www.neutrik.co.jp/connect/index.htm
この回答への補足
とても参考になるご説明をありがとうございました。
まったく素人的な質問をもう一つ,アンプの出力側は4Pで,スピーカーの入力側は3Pなのですが,線の一方を3Pもう一方を4Pのコードを作成することは可能でしょうか?
可能であればその方法もご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- 作詞・作曲 メロディの作り方を教えてください。 ・感覚で作るやり方 ・コード進行を決めて、コードの構成音から選ん 1 2022/07/30 00:42
- フィルムカメラ・インスタントカメラ レンズが対応していない 2 2023/02/15 11:06
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 有名アーティストの方々は自分でコードを作っているのでしょうか? 作っているとしたらどうやって作るので 4 2022/07/02 18:33
- その他(IT・Webサービス) 喪中はがきのテンプレートについて 3 2022/11/12 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーから人の声がする
-
PS3デジタル→PCスピーカーアナ...
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
スピーカーケーブルの選定について
-
キャノンコードの作成
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
SPケーブルの端末処理方法を教...
-
スピーカーからカリカリと異音
-
HDMIの音声が?
-
スピーカーケーブルについて
-
SPケーブルの端末処理
-
Tascam US-366に使えるスピーカー
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブルにつきまして
-
スピーカーケーブル接続について
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
より線は使えますか?
-
スピーカーケーブルの長さについて
-
KRKのVXT4の音質ついて。
-
CANARE の 4S6 のケーブルに400...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
より線は使えますか?
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
マイク、スピーカー、ビデオの...
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
スピーカーケーブル同士を接続...
-
電話線をスピーカーケーブルに?
-
スピーカーから人の声がする
-
スピーカーケーブルの長さ。
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
アルテックのA7を使っていま...
-
スピーカーケーブルの延長について
-
アンプ内部の線材は何が良いのか
-
バイワイヤリング接続とケーブ...
-
スピーカの接続を並列に2本つな...
-
スピーカー ケーブルについて幾...
-
クラシック音楽向けの定番スピ...
おすすめ情報