dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーなどに関しては全くの無知なのですが
モガミの3104のスピーカーケーブルを購入予定なのですが、ケーブルをそのまま端子とか付けずに繋げるのと、バナナプラグが付いたのを繋げるのでは
なにか音質とかに違いが出ますか?
それと線が4本くらいついているのですが、これってどうやってつなぐのでしょうか?挿す場所は二ヶ所しか無いのですが??

A 回答 (3件)

モガミ3014を選択した理由は何ですか?


放送業務用でありプロが使うケーブルです。
このような業務用ケーブルを「音が良い」と使う方がネット上に居ますが参考にしないでください。
ましてや繋ぎ方が分からないという方が第一候補にするケーブルではありません。
内部被覆が黄、橙、茶、赤と色分けされていますが混乱の元、プラスマイナス混用してトラブルの元になります。
モガミ3013ならば二本銅線ですし赤がプラス、黒がマイナスと判別しやすいです。
購入されるならばこちらをお勧めします。

バナナプラグの使用は一見してスマートな接続方法ですが
スピーカーケーブルの脱着を頻繁に行う方が使うべきものです。(店頭デモで重宝されるだけ)
一度繋いだら以後は脱着しない方ならば先バラ線の状態でそのまま繋いでください。
    • good
    • 2

抵抗の多くは接点で発生すると言われているので、接点はなるべく少ないほうがよい、つまりバナナプラグなど使わずに裸線を端子に接続したほうが良いと言われています(おそらくその通りです)。

バナナプラグは抜き差しして繋ぎ変えを良くする人が、面倒だからという理由で使っているものだと思って良いです。

4本ケーブルは、スタッカードケーブルとか接続とか(またはスタークワッド~やスタークアッド~)といって、対角にあたる2本を一本にまとめて使います。単語で検索すれば画像などが出てきて一目瞭然だと思います。理由としてはカナレ社のweb siteなどに詳しい説明があったと思いますから、気になるようでしたら一読してみてください(他にも説明されてるsiteなどはあると思います)。
    • good
    • 0

直接繋げた方がかなり音質が良い。

バナナプラグの抵抗があるから。
4本はステレオだから、左右のスピーカーに2本づつつなげる。
挿す場所は二ヶ所の内部は2極なので2本づつで4本となる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!