

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の時期の収穫ですと9月の残暑で腐る場合があるので要注意。
湿度を低く.低温(5-10ド)で風通しの良い場所に放置してください。
なお.保存条件は地域によって大きく変化します。私以外の保存方法がある地区もあります。
なお.冬至用かぼちゃは私の場合霜が降ってから収穫します。半分くらい腐らせてしまうので.わざわざ保存することなく収穫直後に1-2ヶ月かけて食べてしまうことにしています。
昔は「ぼけない・神経えんにならない」とされていましたが.単にビタミン不足症と理解するのであれば食料が豊富な今日.無理して保存する必要はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- 農学 たまねぎの保存について教えてください 5 2022/09/18 14:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護の生活は実際どうですか? 苦しいですか? 4 2023/01/07 15:23
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規 7 2022/09/14 14:10
- 子育て 歳の上の子が 旦那に 「これ一緒に見ようよ!(テレビ)」と言いました。 そしたら旦那は、 「俺今それ 2 2023/01/29 10:29
- 食べ物・食材 きゅうりの塩漬け長期保存 1 2022/10/10 20:05
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報