
生後2ヶ月の息子を持つ母親です。1ヶ月を過ぎたころから近所を散歩したり、していましたが、そろそろスーパーなどの人ごみにも連れて行っていいかな・・と思いたまに連れ出したりしています。でも本当はだいじょうぶか不安なんです。もうすこし大きくなってからの方がいいのかな?とも思っいますが、外出することによって抵抗力もつくんじゃないかと勝手に思ってもいます。でも生後6ヶ月頃からお母さんからもらう免疫も切れ、その時分の方が注意を払ったほうがいいのかな?と思ったりもします。一体赤ちゃんとの外出についてどう考えたらいいんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
私はもうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。
生後1ヶ月を過ぎてからはベビーカーに乗せて、毎日スーパーへお買い物にも行きましたし、時々ですが抱っこヒモで都会(繁華街???私は大阪なので難波とか、梅田とか)に洋服を買いに行ったりもしてました。ウチの息子は特に神経質でもないし、丈夫な方なのであんまり気にせず、色々な所に首の座らない内から連れて行ってました。体の弱い赤ちゃんじゃないかぎり、あまりママが神経質にならず、その時その時の状況を見て赤ちゃんのペースにあわせてあげればいいと思います。こまめに休憩を取ってあげるとか、2ヶ月の赤ちゃんなら体温調節をうまくできないので、寒くないか暑くないか見てあげるとか・・・。私もはじめての子供で色々戸惑う事はありますが、どんなことでも、なんとかなるものです!子育て一緒に頑張りましょうね!先輩ママからのそういうご意見とっても心強いです。そうですね・・あまり気にしてばっかりいるとこっちが疲れますもんね。難波とか梅田にもいってはったんですか!?(ちなみに私も関西人です)久しく繁華街に行ってないから、行きたいな(笑)本当に初めての子育てって戸惑いますよねーでも一つ一つ経験していくと自信につながっていきますね。頑張ります!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も生後2ヶ月半の女の子がいます。
私は退院の日(生後5日)は家に帰る途中に買い物(おむつや車に貼る「BABY IN CAR」とか)してました。
その後もよく外出してました。
ひょっとしてあまりよくなかったのかな??
バーゲンとかは行きませんけど、日々の食料品とかは…。
今のところ風邪などひいてはいないし、元気ですが…。
私も気をつけます。
二ヶ月半というとうちとほとんど同じですね!私も外出というか散歩は毎日するようにしているんですが、スーパーとか人ごみにいくのに抵抗があったんです。だから、子供が寝ている間にさーっと買い物にいつも行っていました。でも、家においていくのもやっぱりよくないんじゃないかと思い、質問してみたんです。みなさんからの回答で少し安心しました。ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
拝啓、yukakkusuさん
私は3人の子がいる40前のパーパパパです
生後2カ月ですか
外出は大丈夫は大丈夫ですヨ
でも、本来は首が据わるまではあまり頭を揺さぶるのは脳に影響が出る場合が
ないとはいえません
一緒に出かける場合は注意してあげましょう
ただ、長時間に及ぶ外出だけは
避けてあげましょうゼ
親と違って、小さい身体です
体力もありませんヨ
親の免疫に守られ、風邪など引かないとはいうけれど
やはり赤ちゃんも疲れるのは間違い在りませんヨ
環境の変化は例え小さな子でも精神的な影響があるのです
赤ちゃん自身は周りの環境のことまでは分からないと思いますが・・・
完璧は絶対にありませんゾ
赤ちゃん自体の個人差などもありますしネ
病気は前述のとおり、親の免疫に守られて直接的な影響はないにせよ、
神経質な子になる可能性はあるかも・・・
はっきりとしたデータがあるかも知れませんが、それはあくまで大人が出した
結果論です
外出は子供が成長すれば必然としなくてはならなくなりますゼ
最低限、首が身体の機能として役割を果たしてくれるまで、
用心はしましょうヨ
人ごみの中は、免疫云々よりも、他の人とぶつかったり、物を落としたりで
もっと怖いです
ちょっとした事で、首の骨が折れることだってありますので
自分の子は自分できっちりと守ってくださいませヨ
パーパパパでした
なるほど・・首がすわるまでは気をつけてあげたほうがいいんですね。
「長時間に及ぶ外出だけは
避けてあげましょうゼ
親と違って、小さい身体です
体力もありませんヨ」
というのは納得です。先日わりと遠いところに買い物にいったんですが、その日はさすがに疲れていたのか夜八時頃に授乳して朝まで起きなかったんです。あまり神経質になる必要もないけど、ほんと、子供はちゃんと守ってあげないとだめですね。アドバイスいただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ひょっとして2ヶ月もの間ママもあまり外出してないの?
さてさて文面から察するに、特に持病もなさそうだし問題ないでしょう。1番の方がおっしゃる様にバーゲン会場など込み入ったところは避けるのはあたりまえですが。それより同居ならともかく、核家族だったらママ全然外に行けないじゃないですか、ストレス溜まっちゃいますよ。ちなみに当家は2ヶ月過ぎるころから、毎日子連れで買い物に行っていました。あれ..ひょっとして博多に来られる方と同じ人でしたか。がんばってくださいね。私博多っ子でーす。
そうです!博多の件も私です。ありがとうございます。いえいえ、外出はしているんですが、実は出産の入院中に院内感染でMRSAをうつされてしまったんです。病院の先生には普通に生活していいですよーと言われたんですが、別の菌が入るとやっかいだと言われあまりにも人が多い所に連れて行く事に関して少し神経質になっているのかもしれません。私としてはどんどん外に連れていきたいんですが・・でもそうですね!あんまりストレスためないためにもMRSAの事もあんまり神経質にならないように頑張っていきたいと思います
No.1
- 回答日時:
それほど、体が弱い子でなければ、神経質になる必要はないと思います。
もちろん、バーゲン会場など込み入ったところは、避けた方が無難です。
風邪が流行りだしたりしていたら、移ってしまう可能性が高いですから、避けるようにした方が良いと思いますが、それ以外は大丈夫ではないでしょうか。
あまり神経質になると、疲れてしまいますよ。
寒い中をベビーカーで何もかけないで、引いているお母さまを見かけますが、風邪を引かないなら、それも大丈夫・・もし、引いたらやはり寒いわけです。何かかけてあげるとか・・抱っこするとか・・。
お子様が二人以上ですと、一ケ月でも連れていらっしゃるいかたいますよ。
少しずつ慣らされたらいかがでしょうか。
気になるようなら、保健婦さんや(保健所など)
http://www.55192.com/
こんな場所もありますから、悩まず相談しましょう!!
ありがとうございました。うちの子は幸い丈夫に育っているんですが、実は入院中に院内感染でMRSAをうつされてしまったんです。それでナーバスになっているんですね。でも一応今のところ問題なくきているので気にしないようにします。後もう一押し「だいじょうぶだ」って言葉が欲しかったのかもしれません。教えていただいたURLも参考にしたいと思います。そうですね・・子供が二人だと気にしてられませんよね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 父親・母親 母親のことで聞いてほしいことがあります。 4 2022/12/04 02:09
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 母子家庭の一人っ子です 4 2023/06/29 17:02
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後100日過ぎても首がすわらな...
-
生後8ヶ月で遠出
-
新生児が起きているときはどう...
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
赤ちゃんとの外出について
-
赤ちゃんの足型をとるスタンプは?
-
生後2カ月。遠方での法事
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
新生児のお出かけ
-
新生児の長距離移動は自動車?...
-
新生児 発達障害の兆候
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
ミルクをだらだらこぼします
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
完全母乳で…4月から保育園なの...
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
離乳食いきなり3回食大丈夫でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんのジャンプスーツは大...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃん 寝てても...
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
生後4ヶ月すぎぐらいでの関東...
-
新生児 発達障害の兆候
-
トイザらス ベビーザらス
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で...
-
赤ちゃんの片足が震える
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
新生児を飛行機に乗せるには・...
-
新生児のお出かけ
-
生後何ヶ月から外出OK? 今生後...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんと、結婚...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
おすすめ情報