
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
LANを組みましょう。
クロスケーブル1本買えば事足ります。そのやり方ですが、OSによって異なります。でも、OSのことが何も書かれていないので、それぞれの設定方法を紹介しているサイトを紹介します。98・MEの場合
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
2000の場合
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
XPの場合
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
No.4
- 回答日時:
ルーターやハブを介してのインターネットを接続しているのであれば、ワークグループ名を同じにすればPC間のファイル移動は簡単に出来ます。
単独でPC間のファイル移動は、これもLAN接続がもっとも手軽で経費が少なくてすみます。当然ワークグループ名を同じにすることも、変わりません。
使用するLANケーブルは、クロスケーブルが一本あれば事足ります。値段的にもこのケーブルは\1000円前後で、パソコン機器を扱っている店ならあります。
設定も至極簡単です。参考URLのはIBMのですが、他メーカーのも全く同じように出来ます。
ところで質問には必ず使用PCのOSや型式を提示してください。さもないとこのように漠然とした回答しか出来ません。
またRANではなく、LANであることも認識ください。
USBメモリーのことが既に回答にありますが、理解されているように大量のファイルを扱うPC間の移動には、全く適したものではありません。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/begi …
No.3
- 回答日時:
>デスクトップのPCからノートPCへデータファイルを移動したい
LAN接続でもいいと思いますが、設定などの操作で問題はないですか?
いわゆる共有フォルダを作るわけですけど。
それより、どちらにもUSB接続口があれば、USBメモリカードを使う、これが一番簡単です。何の設定も要らず大量にファイルの移動ができます。通常であれば512MBで充分と思います。その上に1GBもありますけど。
>フラッシュメモリだとものすごい回数を抜き差しして移動させないといけないので・・・
そんなことはありません。512MBならCD-Rにチョッと足りないくらいです。1GBならCD-Rの比じゃありません。
とにかく小さいので持ち運びが便利、どこへでも持って行けますし、USB接続口があれば他のPCとのやり取りも簡単です。1本どうですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/18 19:36
はい、512Mなら大概は大丈夫だと思うんですけど、問題は動画が・・・
512だと入らないし、1Gだと高そうので。
でもLANやってみて出来なければやっぱりフラッシュメモリでいってみようと思います。
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
移動だけなら、USBで接続するフラッシュメモリを1本購入して、コピー&貼り付けを繰り返すというのはどうでしょう。
デスクトップのパソコンが、Windows2000以降であれば、ドライバをインストールしたりせずに、差し込むだけですぐつかえるようになります。Windows98/Meであっても、ドライバをインストールする必要はありますが、LANケーブル(クロスケーブル)を持ってきて設定する手間よりは楽だと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/f …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/18 10:57
めちゃくちゃ早い回答ありがとうございます。
ただ、フラッシュメモリだとものすごい回数を抜き差しして移動させないといけないので・・・
やっぱり直接繋げてHDからHDへ移行させる方法はないものかと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ→ノートへのデータ...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
pdf文書を編集する方法?
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
ちょくちょくPCが一瞬固まる
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
bluetoothドライバーについて
-
メモリ増設できない??
-
windows7からvistaへのダウング...
-
windows10 PINコード エラーに...
-
I-O DATAの地デジチューナーGV-...
-
デスクトップのアイコンが一瞬...
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
WINDOWS 10 ようこそ の画面
-
初歩的な質問・・・
-
NECのパソコンでDVDが使えなく...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
XP「ネットワークセットアップ...
-
携帯のワイファイ接続を教えて...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
service.mscが見つかりません。
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
tabctl32.ocxでつまづいてます。
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
USB切替器経由のUSBキーボード...
おすすめ情報