
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO3さんのいわれているような事は、正にその通りだと思います。
ただ、質問者さんは「取締役会は年に何回開催しなければならないとか、法的な決まりはあるのでしょうか」と聞かれているので、「商法上、取締役会の開催の時季・回数に関する法的な制限はこれだけです」と回答したまでです。「役員改選した株主総会後」には「代表取締役」を選任しなければならないために、取締役会を開催する必要があることや、決算期前に、決算書類等の承認のために取締役会を開催する必要がある事等は、これらもまた、商法上に規定されている事ではありますが、「商法上、取締役会の開催の時季・回数に関する法的な制限」ではないのです。No.3
- 回答日時:
業務執行状況報告については、#2さんのご回答のとおりですが、実務的にはそれだけでは足りず、また、開催時期の問題があります。
例えば、3月決算の会社の場合、3ヶ月以内(つまり6月末まで)に株主総会を開催して、決算の承認をしなくてはならず、株主総会の招集や議題の決定は取締役会の承認が必要です。
また、株主総会で役員の改選等があると、総会後に取締役会の後に取締役会を開催して、役付き取締役の選任や順位の決定等も必要になります。
No.2
- 回答日時:
取締役会の開催時期や、「定期取締役会・臨時取締役会」等というものは、各々の会社が自由に決める事が出来、特に商法で規定されているわけではありません。
商法で規定されているのは、「代表取締役は3ヶ月に1回以上、取締役会に業務執行の状況を報告しなければならない」(商法260条4項)ので、最低3ヶ月に1回は開催しなければならない事になります。法的制限はそれだけだと思われます。ただし、商法に代わり、新たに「会社法」が立法され、来年から施行される事になっていますので、取締役会の位置づけも大きく変わることになると思われますが、申し訳ありませんが、私はまだ不勉強のため、「会社法」については、お答えできません。あしからずご了承下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主が一人の場合の株主総会
-
個人事業主が株式会社を名乗る...
-
持ち株を持っている取締役の辞...
-
取締役会の開催時期って法的に...
-
有限会社を保証人にとる場合、...
-
相続放棄と、会社の代表取締役変更
-
代表取締役の辞任届の宛名
-
仕事をしない取締役解任方法教...
-
昨日、解雇予告をされました。...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
作業着の半そでの禁止は違法?
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
旦那が正社員になってくれません
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
彼氏の残業について
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
よく休む社員について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報