
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近の車種のホンダのサービスマニュアルは、以下の種類があります。
構造編
エンジン整備編
ミッション整備編
シャシ整備編
ボディ整備編
電装編
構造・整備編(追補版)
このうち、一番基本になるのはシャシ整備編です。
一番ブ厚く、基本的な整備情報は全てこれに出ています。
一番使用頻度が高いのもこれです。
エンジン整備編、ミッション整備編は、オーバーホールでもしない限り不要です。
ピストンやクランクの脱着、ミッション内部の分解方法などの、一般では縁のない整備で使います。
(通常のメンテナンス程度のデータは、シャシ整備編に載っています)
エンジンの種類、ミッションの種類ごとに個別に出ています。
(車種ごとではなく、エンジン・ミッションの型式別です)
ボディ整備編は、板金業者くらいしか使いません。
フレーム修正の時などに使うボディ各部の標準寸法ばっかり出ています。
構造編は、その車に採用された新機構や各種装置の解説がこと細かに載っているだけで、整備データ等は何も書いてありません。
自分の車をよりよく知りたい、という人の読み物くらいにしかなりません。
(逆に、自分の車をよりよく知るには、本屋で売ってる「新型***の全て」みたいな本とは、違った角度でより詳しく知ることができます)
電装編は、ひたすら配線図です。
そのかわり、車のどの部分にコネクターがあって、どういう形のコネクターで、何色の配線が何番のピンにつながっていて、アースはどこに接続されている、というような情報まで極めて詳細に載っています。
電気系をイジりたいと思う人ならば、必須です。
マイナーチェンジ等で大きく構造が変更された場合、電装編も新たに更新される場合があります。
車体番号に合ったものを購入してください。
追補版の構造・整備編というのは、マイナーチェンジしたときに、変更になった部分で整備方法が変わった部分を補完するためのものです。
車体番号が100~(初期型)の車であれば必要ありませんが、マイチェン後の車であれば、それ以前のマイチェン用追補版も含めた全てを手に入れた方が確実です。
内装の分解・脱着は、シャシ整備編になります。
なんのために分解するのかわかりませんが、オーディオやナビなどの配線のために分解するのであれば、余裕があれば電装編も購入しておけばベストでしょう。
一般ユーザーであれば、シャシ整備編と電装編の2つがあれば、99.9%事足りるはずです。
マイチェン後の車でも、内装の分解であれば、初期型と大差はないと思うので、追補版は必要ない可能性はあります。
(初期型とあきらかに内装の作りが違うのであれば、追補版が必要になると思います)
以上、参考にして下さい。
詳しい回答ありがとうございます。
内装の分解は部品を塗装したり、いろいろな配線を通す際に外せたら・・・と思ってました。
自分でパーツをつけたりする機会がよくあるので購入したいと思ってました。
No.2
- 回答日時:
たぶん、ボディ編かなと想像しますが、ディーラーに出向いて全冊見せていただきましょう。
マニュアルは結構高価なので、よく時間をかけて見たほうがいいと思います。というのは、結構重複して記載のあるものがあるんです。
また、同型式の車輌でも前期、後期などでマニュアルも別冊が増刷されます。
No.1
- 回答日時:
ホンダ車のサービスマニュアルは、基本的に“シャシ整備編”にすべて乗っています。
ただし、車体番号によって変更点が出て来ますので“構造・整備編”や“ボディ整備編”が必要になったりしますので、まずはあなたのお車の車体番号を知る必要がありますね。
サービスマニュアルの中身が知りたければ、ディーラーに行って見せて貰い、必要な物をピックアップしてから必要な物を購入すると良いでしょう。
購入は新冊ならばディーラーや車専門の書店(リンドバーグなど)、中古ならばネットオークションで購入する事が出来ますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 運転免許・教習所 車の免許をマニュアルを取るかオートマを取るかで迷ってます。現在大1でそろそろ自動車の免許を取ろうと思 19 2022/10/21 17:23
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハの配線 2 2023/06/14 19:39
- バイク車検・修理・メンテナンス オイル交換からタイヤ交換やチェーンの調整やブレーキやバッテリーやプラグ交換やその他色々なバイクの整備 5 2022/11/02 11:05
- 財務・会計・経理 年次決算が出来る様になる為の本を教えて下さい。 1 2022/05/01 22:55
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 なぜエアコンの分解掃除は専門業者しか出来ない? 8 2023/07/03 18:17
- カスタマイズ(車) ミッションの載せかえについて 先日、イノシシにコペンL880(MT)を破壊されました。 フレームが逝 3 2022/10/26 11:42
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- 教育ソフト・学習ソフト エクセルでマニュアルの図や表をつくる方法を教えてください。 仕事で自分用にエクセルを使用してマニュア 1 2023/02/10 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
車って背伸びしてまで買うもの...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ディーラーで車を傷つけられま...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ご近所と同じ車
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車庫証明を自分で取ります。い...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報