No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ステンレスにアルミをめっきした「アルスターステンレス鋼板」というものがあるそうです。
従来のステンレス鋼板やめっき鋼板と比べて、著しく耐食性が向上しており、乗用車のマフラーや海岸地区での屋根材等厳しい腐食環境向けに使用されていますとのこと。ステンレスだけでは,潮風があたる腐食環境下では,大気中の鉄粉によるもらいさびなどが原因で錆びてしまうので,表面にアルミをメッキして耐食性を向上させているのですね。機械的な問題がないのであれば,アルミの採用をお勧めします。
参考URL:http://www.nisshin-steel.co.jp/nisshin-steel/pro …
No.6
- 回答日時:
回答。
1 アルミニウムについては、わかりません。
2 ステンレスは、潮風の中に塩化物イオンが含まれていれば、隙間腐食や孔食(小さな深い穴があくさび)ができる可能性があります。塩化物イオンがあるところでは、ステンレスは、上の2つの腐食に注意する必要があります。
文献1)によると、ステンレスは、全面が均一に腐食することはないけれども、一部が腐食する孔食や隙間腐食、さらにそれらが発展して致命的な応力腐食割れ(SCC)に結びつくこともあるそうです。
文献1)化学便覧応用編:日本化学会、丸善大学、p1562
大学4年時に、当時、目黒の通産省の東京工業試験所(現在は、つくば市に研究施設が移転)で、ステンレス綱(SUS304や316)の食塩水中の耐食性の実験を行ったことがあります。実験方法は、強制的に電極電位を上げて(酸化して)そのときの電流(反応速度)を測定し、急に電流が上昇する電位を孔食電位とよんで、それを材料(SUS304と316)を変えて行う実験でした。そのときに、ステンレスは、食塩に弱いんだな、という印象をもとました。
http://www.jcorr.or.jp/
参考URL:http://www.jcorr.or.jp/
No.5
- 回答日時:
ステンレスにも種類があります。
ものによるとさびるものもあったように思いますが、一般的にステンレスとはさびないものです。もらいさびというのがありますが、表面の汚れ程度です。磨けば元に戻ります。
逆にアルミは表面の防錆加工はしてあるのですが、いったんさびると穴が開いてしまうほどさびてしまいます。もちろん磨いた程度でさびの進行を止める事もできず朽ち果ててしまいます。
用途がよく読みきれませんが、潮風の当たるところでは断然ステンレスがお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーターミナルのボルト 4 2023/08/15 18:54
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- 掃除・片付け お風呂場が錆びたり黒カビ等で悲惨な状態です。 ドア自体も赤錆でいっぱいなのですが掃除をしようと思って 4 2023/03/07 10:22
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- その他(趣味・アウトドア・車) サクマドロップスの缶について質問です。今缶の中を見てみたら内側が錆びてきてました... 錆をとる方法 2 2023/01/04 19:06
- その他(健康・美容・ファッション) ラピスラズリが錆び臭いです。そんなことってありますか? 1 2022/08/26 11:39
- 国産車 ちょっと車をぶつけました。防錆したほうがいいですか?また、どの程度防錆びは保ちますか? 12 2022/08/02 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレス製のオーブントース...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
直径30ミリ、太さ4ミリのステン...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
ステンレスがすぐにサビます。...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレス配管に緑色の生成物が。
-
ステンレスでなぜにおいが取れ...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
鉄とステンレスの違いって?
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
流しの後ろの窓枠の棚のステン...
-
冷蔵庫の色をステンレスにした...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
新品の洗濯機の洗濯層にサビが...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
神棚の鏡の曇り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
重なってしまったステンレスの...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
錆びにくい?アルミとステンレス
-
アルミにつく黒い奴?
-
錆びまくった電気コンロって頑...
-
ステンレスにカッターで傷を付...
おすすめ情報