dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から、PCを立ち上げる時、「checking file system on F: the type of file system is FAT32・・・」の「青い」画面が出るようになりました。10秒以内になんらかのキーを押すとスキップできるというメッセージがついています。突然こういう事態になり困っています。このメッセージはどういうもので、どう対処すれば解消できるのか、お教えください。

A 回答 (3件)

Fドライブが何だかのエラーを起こしているので起動時にチェックディスクが起動しています


そのまま実行したら次回から正常起動しませんか?

正常起動しない場合はWindows XP のインストール用起動ディスクを使用し回復コンソールで[chkdsk c /r][chkdsk d /r]と全てのドライブに対してチェックディスクをを実行

回復コンソールを実行するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。友人に教えられて自作機を組んだのですが、以前のHDDをFにつないでいたことを忘れていました。ここに問題があることが想像できます。糸口が見つかりました。

お礼日時:2005/08/20 09:38

これは「チェックディスク」が実行している画面です。

ONF:となっていますので、Fドライブのチェックかな。
この動作は、ハードデスクの記録面に不良箇所がないか、ファイルが正しく保存されているか調べ、問題が見つかった場合は自動的に修正するプログラムです。
ウインドーズが異常終了した後の起動時に、自動的に実行されることがある。「チェックディスク」が終了すると、自動的にウィンドウズが起動する。
    • good
    • 0

起動するたびにチェックディスクが行われるのが毎回であれば参考URLのページを見てください。


HDDのケーブルが不良でも起こるようです。

参考URL:http://osaka.cool.ne.jp/cyberidoc/cmd/052.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。友人の指導で組んだ自作機ですが、以前のHDDをFにつないでいたことを忘れていました。参考のURLも役に立ちます。わからないことがいっぱいありますが、回復に取り組んでみます。

お礼日時:2005/08/20 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!