dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超ド素人な質問で申し訳ありません。
9月に家族でディズニーランドへ行きます。
当初、車で行こうかと思っていましたが、京都からの距離を考えると電車の方が無難かと・・・。

そこで「青春18切符」は、そもそも子持ちの夫婦でも使用できるものでしょうか?

更には、窓口で「のぞみ」の切符を購入する際、最寄駅から東京駅までを買えば良いのでしょうか? それとも舞浜駅までの切符を購入するのでしょうか? 
出来ればインターネットでの購入を考えています。

A 回答 (11件中1~10件)

青春18きっぷの券については普通・快速電車にしか乗れないことや、予定利用日が有効期間外であることなどから利用しない方向で解決しておられるようですので、普通にきっぷを購入する場合について回答します。



◆旅行に必要なきっぷ
旅行に必要なきっぷは乗車券とのぞみ号の新幹線特急券です。
《乗車券》
最寄りのJR駅から舞浜駅までを購入してください。最寄り駅がJR以外の場合はJRに乗り換える駅からとなります。「乗車券」を買えば、舞浜までJRで行くことができます。ただし、新幹線や特急を利用する場合は、次に書く特急券などが別に必要です。
乗車券を往復で買うこともできますが、京都~舞浜では割引はありませんので、帰りを舞浜で買ってもかまいません。往復で割引となるのは片道の距離が601km以上となっており、京都~舞浜は527kmしかありませんので割引にならないわけです。
《新幹線特急券》
新幹線をご利用になる場合は新幹線特急券が必要となります。これは新幹線を利用するときに乗車券と合わせて必要となるきっぷで、乗車券だけでは利用できない新幹線も、新幹線特急券を買えば利用することができます。この新幹線特急券の値段を新幹線の特急料金といいます。
新幹線特急券は乗車する区間のものを買うことになりますので、今回は京都~東京の新幹線特急券を買ってください。種類としては指定席の「新幹線特急券」と自由席の「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」があり、座席に座ることが保証されている新幹線特急券の方が高くなっています。(購入時は指定席や自由席といえば十分です)
往復分を一度に買うことも可能です。また、のぞみ号にも自由席はありますが、満席の場合は座れないのがつらいところです。

◆小学校就学前の子供さんのきっぷ
《在来線(新幹線以外のJR電車です)》
最寄り駅から京都駅までや、東京駅から舞浜駅までと言った在来線の普通・快速電車は無料です。
《指定席》
子供さんが座席を使用しない場合は無料です。
子供さんが座席を使用する場合は
『座席を使用する区間に対してこどもの乗車券とこどもの新幹線特急券が必要です。』
京都~東京間ののぞみ号など新幹線の指定席で子供さんが座席を使用する場合は、京都~東京のこどもの乗車券とこどもの新幹線特急券が必要になると言うことです。お座席を1つ使用する場合は1人分、2つ使用する場合は2人分が必要となります。乗車券や新幹線特急券の「こども」は大人の半額(5円切り捨て)です。
《自由席》
子供さんが座席を利用するかどうかにかかわらず子供さんは無料です。

◆まとめ
子供さんがのぞみ号指定席の座席を1つづつ使用する場合に必要なきっぷは
・最寄り駅~舞浜の大人の乗車券2枚
・京都~東京の大人ののぞみ号新幹線特急券2枚
・京都~東京のこどもの乗車券2枚
・京都~東京のこどもののぞみ号新幹線特急券2枚
となります。子供さんが2人で1つの座席を利用する場合はこどものきっぷは乗車券・新幹線特急券とも1枚で結構です。
僭越ながら指摘させていただきますと、ANo5,6さんの回答は間違っておりますのでご注意ください。

◆クレジットカードについて
ほとんどの場合利用可能です。VISA、MASTER、JCBなどのマークがカードに付いていればOKですが、臨時窓口など窓口によっては利用できない場合もありますので、窓口に利用可能なカードのマークが掲示されていることをご確認のうえ、まずは「支払はクレジットカードで」と申告してください。

◆ネットなどでのご予約について
JR西日本エリアにお住まいだと思いますので、参考URLを参照してください。

◆そのほか
おまり鉄道ご利用の経験が無いようにお見受けしますので、できれば窓口や旅行会社などで説明を受けたり、旅行会社であればお得なディズニープランが無いかを探してもらうなどされるのが一番よろしいかと思います。差し出がましいアドバイス、失礼いたしました。
なお、この回答はご両親と子供さん2名のご旅行の場合を前提に書いております。就学前のお子さんが無料となるのは、小学生以上の方1人について2名までとなっています。今回は特段気にしなくてもかまいませんが、例えば大人1人と就学前のお子さん3人といったケースでは、無料の扱いが変わります。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/5489/
    • good
    • 0

ANo.7のPAPです。



就学前の子供さんの自由席の利用については、このサイトでもよく話題となっていますが、規則上は
「就学前の子供さんは席の使用にかかわらず無料」
となっています。これは国土交通省の「鉄道運輸規程」という省令の第十条が根拠となっています。また、この「鉄道運輸規程」は「鉄道営業法」という法律によって定められた省令です。

このような理由から、自由席の場合に子供さんが座席を使用してもかまいません。混雑しているからと言って席を空ける「義務」は無いわけです。とはいえ日本人の美徳である譲り合いの精神で、できる限り座席を空けていただけると嬉しく思います。

ご質問では指定席のご利用が前提ですが、自由席の場合はこのようになっていますのでご参考まで。
    • good
    • 0

のぞみは最近自由席があるんでしたっけ?



自由席が空いている場合、子供が席を占有していても
車掌さんは見逃してくれます。
但し、混んできた場合は必ず膝に乗せて席を空けること。

空いている時間帯を狙って自由席で行くのも手です。当日の移動であれば朝イチの新幹線で、
お子さんは寝かせていけるとベストではないでしょうか。
疲れた状態で行くと、ぐずってしまい、楽しめません。

3歳と5歳のお子さんですと、園内で疲れて寝てしまう可能性も。
親も体力温存しておかないと寝た子供を抱っこしてしなくては
いけなかったりしてつらいですよ~

もし、ランドの近くのホテルに宿泊するのであれば、
お昼寝をしに一旦ホテルに行って、再入園して閉園まで
楽しむという手もあります。
↑以前やってすごく楽だった。
親も一緒にお昼寝。
    • good
    • 0

青春18きっぷを使って関西からたまにTDRへゆくクチです。


今回は新幹線ということで、あくまで次回への参考として・・・

青春18きっぷは年齢制限が無い、普通列車(快速を含む)の乗り放題きっぷで、おとなこども同額なのと、特急などはごくわずか(JR北海道の一部区間)以外は一切乗れないのは他の回答者さまの仰るとおりです。

で、TDRなら大垣から出ている夜行快速(ムーンライトながら)を使えばかなり有効に時間が使えます。
(東京駅で京葉線初発接続(首都圏の方でも京葉線初発にはなかなか乗れないそうです)なので、ゲートでほぼ最前列に並べます。朝のグリーディングを見ることが出来ます)
が、ムーンライトながらは全席指定です。青春18きっぷ期間中はプラチナチケットとなり、すでにほぼ満席になっています。
ですので、私の場合は発売1ヶ月よりも前に、ある大手の旅行会社で事前操作の予約を入れています。
(禁煙・喫煙にこだわらなければまず予約・購入が出来ます)


これとは別に、JRの企画きっぷ(とくとくきっぷ)としてTDRの1DAYパスポートと新幹線+舞浜までの乗車券がついたものが売られています。
もし、宿泊が予約済みでしたらこちらもどうぞ。
ただ、金券ショップで売られている新幹線回数券ばら売りのほうが安いかもしれないぐらいの価格設定の上、パスポートは引換券になります。


あと、余談ですが、JR西がやっている「JRおでかけネット」でJR西の区間のほかに、東海道新幹線のきっぷも購入できます。
ただ、JR西日本電話予約センター(0088-24-5489)のほうが列車を相談しながらの購入が可能かつ全国のJRの指定全列車の購入が可能ですので、個人的にはこちらをお勧めします。
    • good
    • 0

もう18切符はいいですね。



JR東海ツアーズのひかり+宿泊+TDLのパック旅行はお勧めですよ。
e-ぷらっとネットでクレジットカードでも購入可能です。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/koku04.html
    • good
    • 0

#5です。

投稿時に補足読めなかったので…

>子供も大人料金が必要となるのでしょうか?

小人料金の適用は「6~12歳」ですので、保護者同伴の場合は無料です。

>子供も大人料金が必要となるのでしょうか?

無料になるのは「乗車券」のみです。
指定席を4席分確保する場合は「指定席特急券」が4枚必要です。

まとめると…
【大人】乗車券(往復きっぷ)+指定席特急券(往復各1計2)
【子供】乗車券不用(無料)+指定席特急券(往復各1計2)

あとは、先に書いたリンクなどで 計算して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度にわたりご丁寧にありがとうございます。

そうなんですか・・・。
子供が無料になるのは「乗車券」のみなのですね。
的確に教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 10:50

>子持ちの夫婦でも使用できるものでしょうか?



使えるには使えますが、お子さんも1人としてカウントされます。
http://allabout.co.jp/travel/railtravel/closeup/ …
それに10歳以下のお子さんだと、この長距離は相当辛いと思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/wakana.htm

>新幹線

乗車券(区間券)を、最寄駅→舞浜→最寄駅の「往復きっぷ」として購入してしまえば
往復(各)1割引で乗車可能です。
のぞみに乗るなら、乗車券の他に「自由(or指定)特急券」が必要です。
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_tokaido-sanyo …

お子さんが就学児童なら、乗車券は更に「2割引」に出来ます。
(注)この場合お子さんは「小人料金(半額。乗車券のみ)です。

>他

高速バスですかね。夜出て朝TDLに着くのが数多く有ると思います。
なければ名古屋発と言うのも探してみて下さい。予約はお早めに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

5歳と3歳の幼児でも、指定席(全部で4席)確保しようとすると、子供も大人料金が必要となるのでしょうか?
確か膝の上に座らせるなど、席を必要としなければ料金はかからないとか聞いたような・・・。
しかしこの長距離。
やはり1人ずつ席を確保したいものです。

高速バスも検討したのですが、やはり3時間ほどで行ける「のぞみ」を今回は使用するつもりです。
大人だけの旅行なら、半額で行ける高速バスが断然お得なんですけれど・・・。

お礼日時:2005/08/20 03:42

こんばんは。



青春18きっぷは年齢性別に関係なく使用出来ます。
(よく定年後のご夫婦で旅行されている方々に出逢います)
京都からでしたら10時間強で舞浜まで行けるかと思います。
*詳しくは時刻表などで乗り継ぎを確認して下さい。
*正直お子さんには辛いでしょう。
*特急券との併用は基本的に出来ませんのでご注意を。

新幹線を利用される場合、東京行きを購入すると特急券と乗車券が発行され、東京止まりなら特定区間としてそのまま在来線を利用して他の駅で降りる事が出来ますが、舞浜は区間外なので、舞浜まで乗車券を買ってしまって良いと思います。
仮に時間が足りなくて券売機を利用した為に東京までとなってしまった場合も、在来線への改札を抜けると乗車券だけが戻されますので、そのまま舞浜へ行ってそこで乗り越し料金を払えば同じ金額となりますので、そこまで真剣に悩まなくても良いです。

この回答への補足

何度もすみません。
仮に窓口で購入する際、クレジットでの支払いも可能なのでしょうか??

補足日時:2005/08/20 03:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
やはり普通電車を乗り継いでの旅は・・・子持ちの私達にはとてつもなく過酷なモノとなりそうですので、やはり今回は使えそうにないですね。。。

そもそも新幹線乗車の際には「特急券」と「乗車券」の2種類が必要なのですね。
これまた初めて知りました。。。
舞浜は区間外とはどういう意味なのでしょうか?
いずれにせよ、私のような無知な者は、窓口で直接購入した方が良さそうですね。
その場合、やはり早めに購入した方が良いんでしょうね。ピーク時を過ぎている時期とはいえ、やはり指定席を確保しようとするのであれば・・・。


他にも何かこんな無知すぎる私にアドバイスがあれば・・・是非お願い致します。

お礼日時:2005/08/20 03:30

こんばんわ^^


いいですねディズニーランド♪
青春18切符は誰でも使用できますよ!!
私も初めて利用しようと思ったとき18切符ってゆうぐらいなので18までの人しかだめだと思ってました^^;
でも誰でも使用OKです☆

ただ普通電車しか無理なので、特急などに乗りたい時は特急券だけ買っても乗れません。
その際は18切符があっても乗車券も必要となります!!
でわでわ楽しんできてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

そうなんですか・・・。
青春18切符って普通電車しか使えないんですね。
そんな事さえ知らない私。。。
ほんとお恥ずかしい限りです。

お礼日時:2005/08/20 03:24

青春18きっぷは誰でも使えます。

子持ちとか関係ありません。

下の質問は意味がよくわかりません。のぞみは新幹線でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/20 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!