dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ノートパソコンで無線LANを使ってネットに接続しております。最近気付いたことなのですが、「ネットワーク接続」から「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンをクリックして「ワイヤレスネットワークの表示」を出すと、自分の使用しているワイヤレスネットワークが一番上に表示されるのですが、そこには「ワイヤレスネットワークがセキュリティで保護されていない」とありました。さらに他人に送信情報を読み取られる可能性があると書かれています。他に近隣の人が使用していると思われるワイヤレスネットワークが表示されていたのですが、どれもセキュリティで保護されていて鍵のマークがついています。どなたか詳しい方、セキュリティを設定する方法を教えて下さい。お願いします。

私の現在のネットワーク状況ですが、パソコンはバイオの無線LAN内蔵型で、ルーターはオムロン社の「MR104WAG」という製品です。回線はADSLでヤフーBBに加入しております。8Mです。ちなみにもう一台、デスクトップのほうもネットにつないでいるのですが、それはルーターのLANポートから有線でつないでいます。つまりモデムとルーターをつなぎ、そこから無線でノートへ、有線でデスクトップへとつないでいます。

ちなみに参考になればよいのですが、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」の中の「優先ネットワーク」→「プロパティ」→「アソシエーション」の中の「ワイヤレスネットワークキー」を見たところ(何となくここかなと思い)ネットワーク認証が『オープンシステム』になっていて、データの暗号化が『無効』となっていました。試しにデータの暗号化をWEPにしたところ(聞いたことがある用語だったので)ネットに接続できなくなったので元に戻しました。パソコンにはあまり詳しくないので不十分な文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そのWEPキーを設定しないといけないんですよ。


#1の方が「それほどのセキュリティではない」とは仰ってますが今のところそれしか方法がないのでその設定をやりましょう。

WEPを設定したら接続できなくなったのは、ルータ本体とパソコン側の無線LANカードのどちらかに暗号化の設定がされていないからでしょう。片一方だけ設定して終わってませんか?

お互いに暗号を設定しておかなければいけないのはわかりますよね?

例えばパソコンにIDとパスワードを入れてログインできるのはもともとIDとパスワードがパソコンに設定されていているからであって、パソコンに設定されていなければ、照合さえ出来ないのと同じです。

パソコン側のみにWEPをかけて通信しようとしてもルータ側は、認識できないということです。(逆もまた同じです)

恐らくどこのメーカーでも基本は同じだと思うので、ルータは有線接続にした状態でWEPの設定、パソコン側もWEPの設定をしてそれで初めて暗号化された無線接続が出来るようになります。マニュアルに必ず書いてありますから探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございました。でも現在、まだうまくいってません。アドバイス通りにルータのマニュアルをみてセキュリティの設定を試みたあとパソコンのほうも設定したのですが、接続が制限されてしまいました。(ネットワークの表示にはセキュリティで保護されているとありルータの方は成功したと思います。)いくつか他の質問も参考にしているのですがまだうまくいきません。なんとか頑張ってみます。もしかしたらまた質問させていただくかもしれません。

お礼日時:2005/08/21 21:32

不正アクセスに関しては、MACアドレスで制御できるのですが、


WEPを設定しないと、暗号化されていない状態になり、
電波を普通に傍受しただけで、簡単に中身が見れます。

p.s.実際の所、WEPも、大して強度がないので、新たなものが開発されているとのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!