
家族で何度か釣堀に出かけたことがあるのですが、一匹も釣れた事がありません(lll゜□゜)/
最近(8月に入ってから位カナ?)にも、行ったのですが
やはり一匹も釣れませんでした....。場所は小淵沢ICの近くです。釣りに関しては家族全員全くの素人なので、分からないことだらけです。(>0<)
たくさん釣れている人のつり方のまねをしてみたり、場所を変えてみたりしたのですがだめでした・・・。エサはイクラで挑戦してみました。父の話によるとイクラはだめなのだそうですが(たぶん釣れなかったのでエサのせいにしてるだけかと思いますが(^u^;)>)そうなのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
そのほかにも、釣れるコツやエサなども、よかったら教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イクラで…と言う事なので、鱒(ます)や山女(ヤマメ)などですね。
確かにイクラでは、魚が慣れ過ぎてるせいも有りますが
基本的に「水が流れてくる方向」に頭が向いてますので
その目の前に餌が来ないと…なんです。
あと、水温や空腹具合によって、浅い所や深い所に居たり…(「棚」と言います)
餌を換えるのが早いですけど、いい場所を取れなかったら
良く釣り場の水の流れを見て下さい。
気温が高い時は影になる部分に居たりもします。
↓ですよね?
http://www.d3.dion.ne.jp/~yamazato/index2.html
もし、餌を事前に変える余裕が有るなら
ミミズ、アカムシ、ブドウムシなどは良く食べますが
女性や女の子は触りにくいですけど効果は絶大です。
早速のご回答ありがとうございますm(*^□^)m
サイトまで・・・(>_<*)ありがとうございます(>▽<)/
そうです。そこの事です!!
確かに、目の前にエサがないとお魚さんも気がつかないですよね~。。。素人としてもその点に気が付けなかったのは不覚です。(笑)
エサも、ブドウ虫に変えてみます。
場所も大事なんですね~。
今度からは場所選びに気合を入れてみようかと....
では、次回こそ釣って見せます!(笑)
とても参考になりました!ありがとうございます
(◎>U<◎)/
アリガタビーム (( o|o) ピ~》》》(笑)
No.5
- 回答日時:
虹鱒ですね
エサは、虫が大丈夫なら「ぶどうむし」を使ってください。釣堀で買うと高いので、釣具屋さんで買ってから行きます。大体1パック24~26匹入りで、400~500円です。カブトムシの幼虫を小さくした感じの奴で、たいへん良く釣れます。
イクラは正直言って「ダメ」です。
エサが用意できたら、下記の順に試してください
1) 放流直後は、流れの殆ど無いようなところ
2) 10~20分後は、流れのあるところ
3) 20~で、釣れなくなってきたら、流れのない所に、エサを入れて、流れのあるところまで流れを横切ってエサを引っ張ります。
4)それでダメなら、今度は流れを遡ってエサを引っ張ります。
1)で、2~3匹
2)で、2~3匹
3)で、1~2匹
4)で、1~2匹
大体1時間で4~10匹釣れます。
がんばってくださいね^^
ありがとうございますm(*^□^)m
時間帯によってコツが違ってくるんですね!!
でも、やっぱり放流直後の方がつれる数が多い
ようですねぇ~。
1時間で4~10匹!!夢のような話です!
とっても、参考になりましたぁ~ヽ(^▽^@)ノ
では、ありがとうございました!
皆さんに.....。
アリガタビーム (( o|o) ピ~》》》
No.4
- 回答日時:
釣堀のHPを拝見しました。
通常1日2回ないし1回放流するのですが、ここの釣堀は定期的としか書かれていません。ちゃんと毎日放流しているのでしょうか?放流直後は仕掛けがからまっておらず、えさがしっかりついていれば、どんな釣りかたでも釣れてしまうものです。とくに池の釣堀で活気がなければ放流はされていないでしょうね。妥協せずに放流直後のみを狙うのがコツです。
その他野生化した(警戒している)魚を釣るには、
1.他の人と違う餌に変える。
2.ハリスを細くする。(すぐ切れて困るかもしれない)
3.餌の動きに変化をさせる。(10cmくらい動かしたり、餌が流れていたら仕掛けをちょっと止めて、餌をふわっと浮かせたり)
4.底中心に狙う。
5.しばらく誰も釣りをしていなかったところを狙う。(もちろん魚がいそうなところで)
6.最強はメダカや金魚、クチボソなど生きた魚を餌にする。(これはすぐ釣れますがかわいそうですね)
などなどがんばって釣ってください!!
ありがとうございますm(*^□^)m
やはり狙い目は放流直後なのですね....。
そのほかにもたくさんのコツを伝授してくださって
ありがとうございます(*≧∇≦)/
エサの動きに変化をさせるなどのコツは、
やはり技術がないと無理ですかね...。
もっともっと練習して、上手くつれるように
がんばります!!
とても参考になりました!では。
No.3
- 回答日時:
虹鱒と課程しますと
バケツで放流した場合 数分はパニックで泳ぎ回りしばらくすると落ち着き 餌さを食べ出します
しかし 20~30分が勝負です。時間と共にスレていまし 餌さを追わなくなります
餌さ対策 釣り場で売っている イクラは 油イクラと言い 人口の油です スーパーで売ってる 塩イクラを持参し 2個や3個針に付けてみる
ぶどう虫を使う など餌さを替えて変化をつける
#2さんのおっしゃる かまぼこや 魚肉ソーセージや 安いカステラ(文明堂でなくパンメーカー品)を丸めるのも良い餌さです
缶詰のコーンも餌さとして出している管理釣り場も有ります
竿、仕掛け
誰がどう使ったか解らないのが レンタル竿
周りのつれてる人が 餌さから浮きまでの長さどの位で どの当たりに餌さを入れてるかを「そのまま まねする」
レンタル竿の仕掛けは 切れないように 太い糸(1.2~1.0号)で大きい針です。 自前の竿を買い 0.6号糸に細くし 針は6号~7号ハリスは0.4号と 見え難くする
通常浮きの仕掛けですが 脈釣りと言う毛糸の目印を3~4個縛る仕掛けにする方が流れのある場所には 釣り易いです(浮き仕掛けは流され易い)
流れに沿って竿を移動させ 底をこすらない程度に高さを調節しなくてはなりませんが!
最大の問題点
これは 行かれる 釣堀の経営方針です 釣らせないように 餌を沢山食べさせた魚を放流している場合 釣れません 池や川の流れ形状で 釣るのが難しい場合も有ります 口コミ情報で あそこは釣れるとかの情報を聞いて 良さそうなところに行くようにして下さい
釣った分だけ kg/○○○円で買取などの方針のところは逆に バンバン釣れちゃいます!
自分で釣った魚を焼いて食べる 最高に美味しく気分良いデス お子様も喜びます 是非頑張って下さい
また 困ったら 質問して下さい アドバイスします。
うわぁ~。こんなに詳しく....。
どうもありがとうございますヾ(@^0^@)ノ
釣堀のハリは太いからだめなんですね....。
打倒!レンタル竿!!
レンタル竿でがんばってみます。(自前は、もっと上手になってから...ヽ(^▽^@)ノ)
それにしても、エサは安いカステラでもいいって言うのには驚きましたヽ(゜□゜;)ノ(文明堂ではだめというのはどのようなこだわりがあるのでしょうか....。こんどまた暇なときに教えてくださいm(*^□^)mへんな所に興味をもってすみません(笑))
こんなに詳しく回答ありがとうございます(*^∀^)/
P.S.ありがとうございます。父の尊厳を保つためにも、がんばります! BY 父
No.2
- 回答日時:
nanaさん家族で釣りに行かれたとき、すでにマス、ヤマメは放流されていたのでしょうか?管理釣り場の場合、放流時間が決められていることが多いので、その時間前には準備をしておくことをオススメします。
放流後20分くらいまでは「喰いがいい」ですが、時間とともになかなか釣れなくなります。イクラは万能ですが、あきるのも早いかもしれません。No1さんが書かれているように、ブドウ虫(20匹いりで600~700円くらい)、ミミズの他に私の場合は、カマボコ(ひらひらするくらいの薄さで長さは1・5cmくらいのものを沢山用意、針に軽く刺しすようにします)、
釣具屋さんで売られている「マルキューの喰わせオキアミM」を持って行きます。残りマスの興味を引くようで楽しめます。
※完全な釣り堀状態の池の場合にも、カマボコは効果はありました。
※つれたマス、ヤマメなどを調理する時は、内臓を取り出した後に、背骨にそって血管が見えると思いますので、包丁などで切り、血抜きをする事を忘れないようにしてください。美味しさが違います。
ご参考になれば・・・
ありがとうございます!
放流時間を事前に調べておいた方がいいのですね!
商品名まで詳しく教えてくださり、とても参考になりました!
やはり、ブドウ虫などは釣れやすいんですねぇ。
ところで、カマボコというのはスーパーなどで売っている市販のカマボコでもいいのですか....。それとも
専用のものが売っているのでしょうか...?
よろしかったらまた教えてくださいm(*^□^)m
調理法も参考にしてみますね~ヽ(^▽^@)ノ
ありがとうございました!では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 釣りのコツについて。 先日初めて釣りをしました。隣りの人は大漁に連れていて10分に1回くらい色んな魚 4 2023/05/13 15:30
- 釣り フィッシングには大きく分けて、エサ釣りと擬似餌(ルアー等)釣りの2つになりますが、最近の擬似餌(ルア 2 2022/09/19 22:52
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 青物狙いの泳がせ釣りのエサは、鯵が一番だと思いますが、現地で鯵が釣れない(準備ができない)場合には、 1 2022/06/21 21:13
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
ザリガニの釣り場所
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
埼玉でミナミヌマエビ(「ブツ...
-
バス釣り 糸の太さ 太いライン...
-
ガシラの餌、磯で自前で手に入...
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
生ゴミからリサイクル土を作る...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
練り餌に使うパン粉は生と乾燥...
-
アオムシやマムシ(本虫)は海...
-
ドバミミズの携行
-
サバの切り身
-
うなぎ釣り
-
なぜタイラバは餌より釣れるん...
-
うなぎ釣りについて。 愛知県の...
-
うなぎ釣りの特餌
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
男も女も偏見やいいたいことあ...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
アキクサインコ
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
鯉釣りでのタナ取りのやり方が...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
-
シンプルな時限装置
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
えさを長く生かしておく方法
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
モエビの保存の仕方
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
タコ釣り
おすすめ情報