

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「上る」を使うことが多いと思いますが、
どちらでもいいですよ。
のぼ・る
意図的に上に行く。
(1)意図的に上の方へ移動する。「あがる」と比べて、途中の経過点に注意が向けられている。《登・上》
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CE …
No.4
- 回答日時:
階段を登る、階段を上がる、どちらでも良いと思われます。
強いて言えば、階段が狭い非常階段であれば、登る、よじ登るが、良いと思いますし、大きな広場の、緩やかな階段は、登るより上がるの方が、心情に一致するのではないでしょうか。ですが、はしごを登るは良いと思いますが、はしごを上がるはおかしいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/22 22:25
ご回答くださった皆様へ。
迅速かつ的確なご返答まことにありがとうございました。
おかげでよく分かりました。
こんな質問で恥ずかしく躊躇したのですが、
皆さんに暖かく手を差し伸べていただいて
感謝しています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
国語辞典を引くとこう書いてありました。
のぼ-る【上る・登る・昇る】
〔五自〕(1)そのもの全体が高い所に達する。
<ア>高くあがる。[上・昇]「日が―」
<イ>高い方、高い所に行く。[上・登]⇔くだる・おりる。「山に―」「川を―」(川上の方に行く)「坂を―」「木に―」「頭に血が―」(のぼせあがる)
<ウ>都(の方向)に行く。[上]⇔くだる。
▽都を高い所と見立てて言う。
<エ>地位が進む。高い位につく。「帝王の上なき位に―」
(2)(相当に多い)ある数量になる。[上]⇔くだる。「死者が千人にも―」
(3)取り上げられる。[上]「話題に―」「人の口に―」「初物(はつもの)が食卓に―」
これによれば高いところに「のぼる」場合は、「上る」でも「登る」でもどちらでもいいみたいですね。
ただ個人的には階段ごときで「登る」は大げさな気がします…。
山くらいの高さなら「登る」がしっくりきますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報