
ヴィッツに乗っています。
なんて言うものなのか、名前がわからないんですが、
窓ガラスの下の部分に付いている、ゴムパッキンのようなものありますよね。
車の中から、ゴムの部分の内側が見えるようになっているのですが、
緑色のコケの様なモノで、ミドリ色になっているんです。
とっても気持ちが悪いです。
なんでこんなことになったんでしょうか。
助手席も後部座席も付いていません。
運転席だけ。
この車で海や山には行っていません。
通勤で使っているのと、出かける場所も街中ばかりです。
お盆に、洗車をしたときなんとか取ってみようと思ったのですが、
どうやってとったらいいかわからず、
めくってみようと思ってもなかなかめくれないし。。。。
どうしたらいいですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足遅れました。
塩素系漂白剤は“アルカリ性”なので錆は出ませんが生地を傷めやすいので(他のものでシコシコこすっても同じか(^^;; )必要最小限度の使用で止めておいて下さい。
あとガラスとゴムとの密着で“苔”が生えているフェルト部分に届かないことがあるかも知れません。指で押してみてガラスとゴムに隙間が出来るようであれば、“薬剤”塗布後に隙間を作り染み渡る(毛細管現象を利用)ようにすると効果的です。
水洗いですが、ホースの水はあまり強くしないこと。水圧で“薬剤”が飛び帰り、自分に付着することがあります。できれば保護具(めがね、手袋、ビニール前掛け等)を着用して下さい。
また“車体に傷が付きにくく、折れにくい竹串”など(爪楊枝はすぐ折れるので使用禁止)を差し込んで隙間を作ってあげると水洗いしやすいです。
表面的に取れても“菌”が残っていてれば“また生えてくる”ことがあります。
出来るだけ“発生しにくい”環境(洗車後は出来るだけ乾燥させる)を作ってあげることも必要でしょう
「どうしても・・・」と言うときは『カーコンビニ』や『トヨタ』のお店に相談して下さい。
やってみました。日曜日に。
教えて頂いたのを参考に、
窓を全開にし、ゴム部分がさわれる状態で、
タオルで緑色の苔を拭き取ってみました。
そのあと、漂白剤の入ったバケツでタオルをゆるめにしぼり
また拭き取って、仕上げに水拭きして乾燥させました。
最後に窓を閉めて、当たっていたガラス部分の苔も拭き取って終わりにしました。
今のところキレイになって大満足していますが、
若干緑色が残っているような気がしてならないので、
もしまた生えてきたら、トヨタに行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も経験ありますが苔かアオコの一種だと思います。
除去方法なんですが普通のカーシャンプーと歯ブラシなんかで擦るのがベストだと思います。
塩素系は確かに有効なんですが超強力な酸化作用があり誤ってボディーに付着すると(水で流したときにも漂白剤も水と一緒にボディーの内側に入る危険性があります)サビる可能性があります。
カビキラーでもキッチンハイターでも構いません(中身は殆ど一緒)のでコップに入れて釘等の鉄を入れて見てください。
薄めた物でも数秒で一気に錆がでてくるはずです。
車のボディーは確かに表面は塗料を塗ってありますし内側は防錆加工をしてあると思いますが所詮は日常環境に対応したに過ぎませんのであまり強力な物は使用しないほうがいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
その通り“苔”の一種です。
この部分は水気が残りやすいので、たまたま苔の胞子が付着して“生えた”のでしょう。よくあることです。
塩素系漂白剤(カビキラー)等で除去できます。ただ、生地を傷めやすいので使用後は十分な水洗いをなさって下さい。
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません。
スプレー式の漂白材を吹きかけて、洗車場でドバ~っと流す。
でいいのでしょうか???
車体には問題ないのでしょうかね?('-'*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- 車検・修理・メンテナンス 後部座席を2年間折りたたみ車検の時に起こしたらカビだらけになっていました、原因は何ですかね? 1 2022/04/17 12:10
- その他(車) 運転手は事故で同乗者にケガをさせた時、補償としてお金を払わないといけないんですか? 4 2023/03/08 18:43
- その他(車) 下記のようなキャンピングカー(通路編) 4 2023/06/23 19:47
- 運転免許・教習所 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか? 6 2022/11/06 18:17
- その他(バイク) 車の運転席から助手席の間にバーを取り付けるのは違法になる? 3 2023/06/29 13:57
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- その他(車) シェアカーでのマナー...座席位置など 5 2023/04/09 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) こんな旦那どうに思いますか? とある休日に、夫と私と娘がショッピングセンターで買い物をして帰る途中の 13 2023/07/20 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自動車】一般乗用車でバック...
-
車のキーの開錠、施錠時にサイ...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
ROLEX購入に関して
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
PSPでワンセグ放送を見るには?
-
車台番号について。
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
左右で車高が違う理由について...
-
ディーゼル車とガソリン車の燃...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
このスリークライトはどこので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報